カウンセリングとかも受けてみるものの合わず、残りの5年は金が尽き親に負担をかけてる。娯楽などわがままな部分は軽いというか本来は特別な働き場なのだがそこで自分のペースで行ってそのお金で娯楽など必要以上のものは自分のお金を使う。
まぁそれとは別に初めの5年にイラストやプログラミング本(読書メーターに登録してた謎のもの)を買ったりしたのは、学生時代の金の使い方と逃避が絡んでいる。
逃避は過去にある程度は書いたので退けるとして、
・中学 - TVゲームとスレイヤーズラノベ
・高校と専門 - MTGとTVゲームと少し色々(かなり金を費やす)
原因から逃れる刺激的なストレス解消にエンタメが費やされ、本来のあこがれとか内心あるんだけどそれどころじゃないような学生時代。
結果として働いてから、そういう本やラノベとか色々興味あるものを買い始める。
あー、よく話がそれやすい癖もある。過去の話やその前提みたいなのに文章を費やしてしまう。そしてはっと気づいて戻す頃には余計な文章が長々と書いてある。
今回は7月のただの出費についてである。大きく見て4つ。
1つ目は萌えキャラクターの描き方という本。なぜか書くより周りから固めるのだがもちろん進歩しない。この本でもレビューを見るに古臭いらしい、というかまぁ私もそう思うが、過去に買ったキャラの描き方の本よりは十分マシである。10年前に買ったのはもっと古臭かったから。
模写の頻度が低いんだよなぁ。2005年に書いた絵を発見してビビったわ。ホッチキスで何枚か止めて封印。コピー用紙500枚を8年で消費ってそりゃあ上がらない。
2つ目はラノベとか新規の漫画とか。
学生時代は漫画って続きものだから1冊で一応完結するラノベのほうがよくね?ということで漫画を買うことは少なかった。ラノベも覇王将軍シェーラ編からバッカーノ横断鉄道付近までかなりの間があるし。何がって言うと、漫画・ラノベにアンテナ貼ってなかったからこれだっていう趣向が見つけづらく、大抵安定した続編か同じ作者のを買うことが多かったっていうこと。アニメを見ていきなり集めることもあるが、巻数が多かったりアニメで妥協しようってこともあった。(おそらくコンプしたのはCCさくら、エンジェリックレイヤー、蟲師、デスノート辺り)
また前置きが長くなったけれどキッカケの連鎖が過去に作られてないから、単発で漫画とラノベの試し買いというのが多いというのが2つ目の出費。そのログは今はないがあれから追加で言うなら、暗殺教室1、木曜日のフルット1、サーバントサービス3。この場合の連鎖は、学生の時の友人にネウロを借りてた。それでも町は廻っているをなんとなくアニメで見てた。WORKING!!はアニメで結構好きだった。
3つ目はゲームのデッドアイランドなんとかYear。
まぁグロい系なんだけど、なんか無料MMOみたいにクエストこなす間にゾンビがいるという感じ。でもLVは相手も上がるのでスキルで差をつけるしかない。中盤からはお使いの最中に走ってくるゾンビをいちいち相手してたら面倒だから走ってスルー。ボコられて倒れてもデスペナが金が少し減るくらいだし、そもそも金もそれほど重要でなかったりする。
まぁなんだかゲーム最近やってないし面白いものないなぁって携帯ゲーム機を羨んでるんだけど、自分の範囲とお値段と相談してこれ。
4つ目はグラボ。
スリムPCを買ったのがネック。確か2009年くらいに買ってCPU 2.1GHz 2コア、GeForce6150seとか辛い辛い。Chromeでニコニコ見たらファンが回るって書いてたのはそれで、ツクール製も唸ってた。
よっぽど高画質なのでなければなめらかに動くんだけど、ファンが夏だとマッハでうるさいってことで前から気になってたグラボを買った。ロープロだからそれほど凄くはならないし、グラボの発熱もあるから実はそれほどファンが静かになることはない。だけどマシにはなったかな。
少しは改善したけれど、環境の強化に金使うのは余裕が無いと残念な気分になる。環境がよっぽど劣悪でなければ我慢できるし得たという気分にならないんだよね。
長文書いてると方向を見失う。6月頑張ったから今回は出費が冬に比べ多くなった。グラボと漫画ラノベはいい買い物かな。描き方はまた置物だし、デッドアイランドはなんだろう?どうも今まで得た刺激からすると中途半端かな。
昼夜は逆転してないんだけど、あー、いけないなぁと思いつつ8月は頑張りたい。
だけど睡眠時間が異常に多い。そういう状態。