2013年08月03日

日記(4分の2)/ただの7月の出費

残念ながら新卒1年は働いて、今まで悩みで逃げてたけれど逃げ先ないわと追い詰めて辞めて、5年間は就職活動、バイト面接とかやったりする。だけど自分の悩みがある限りたぶん無理だわと思い、貯金でコミュニケーション本にアサーション、心理ものやら自信がつくスピリチュアルとかなんとか本に費やしたものである。
カウンセリングとかも受けてみるものの合わず、残りの5年は金が尽き親に負担をかけてる。娯楽などわがままな部分は軽いというか本来は特別な働き場なのだがそこで自分のペースで行ってそのお金で娯楽など必要以上のものは自分のお金を使う。

まぁそれとは別に初めの5年にイラストやプログラミング本(読書メーターに登録してた謎のもの)を買ったりしたのは、学生時代の金の使い方と逃避が絡んでいる。
逃避は過去にある程度は書いたので退けるとして、
・中学 - TVゲームとスレイヤーズラノベ
・高校と専門 - MTGとTVゲームと少し色々(かなり金を費やす)
原因から逃れる刺激的なストレス解消にエンタメが費やされ、本来のあこがれとか内心あるんだけどそれどころじゃないような学生時代。
結果として働いてから、そういう本やラノベとか色々興味あるものを買い始める。


あー、よく話がそれやすい癖もある。過去の話やその前提みたいなのに文章を費やしてしまう。そしてはっと気づいて戻す頃には余計な文章が長々と書いてある。
今回は7月のただの出費についてである。大きく見て4つ。

1つ目は萌えキャラクターの描き方という本。なぜか書くより周りから固めるのだがもちろん進歩しない。この本でもレビューを見るに古臭いらしい、というかまぁ私もそう思うが、過去に買ったキャラの描き方の本よりは十分マシである。10年前に買ったのはもっと古臭かったから。
模写の頻度が低いんだよなぁ。2005年に書いた絵を発見してビビったわ。ホッチキスで何枚か止めて封印。コピー用紙500枚を8年で消費ってそりゃあ上がらない。

2つ目はラノベとか新規の漫画とか。
学生時代は漫画って続きものだから1冊で一応完結するラノベのほうがよくね?ということで漫画を買うことは少なかった。ラノベも覇王将軍シェーラ編からバッカーノ横断鉄道付近までかなりの間があるし。何がって言うと、漫画・ラノベにアンテナ貼ってなかったからこれだっていう趣向が見つけづらく、大抵安定した続編か同じ作者のを買うことが多かったっていうこと。アニメを見ていきなり集めることもあるが、巻数が多かったりアニメで妥協しようってこともあった。(おそらくコンプしたのはCCさくら、エンジェリックレイヤー、蟲師、デスノート辺り)
また前置きが長くなったけれどキッカケの連鎖が過去に作られてないから、単発で漫画とラノベの試し買いというのが多いというのが2つ目の出費。そのログは今はないがあれから追加で言うなら、暗殺教室1、木曜日のフルット1、サーバントサービス3。この場合の連鎖は、学生の時の友人にネウロを借りてた。それでも町は廻っているをなんとなくアニメで見てた。WORKING!!はアニメで結構好きだった。

3つ目はゲームのデッドアイランドなんとかYear。
まぁグロい系なんだけど、なんか無料MMOみたいにクエストこなす間にゾンビがいるという感じ。でもLVは相手も上がるのでスキルで差をつけるしかない。中盤からはお使いの最中に走ってくるゾンビをいちいち相手してたら面倒だから走ってスルー。ボコられて倒れてもデスペナが金が少し減るくらいだし、そもそも金もそれほど重要でなかったりする。
まぁなんだかゲーム最近やってないし面白いものないなぁって携帯ゲーム機を羨んでるんだけど、自分の範囲とお値段と相談してこれ。

4つ目はグラボ。
スリムPCを買ったのがネック。確か2009年くらいに買ってCPU 2.1GHz 2コア、GeForce6150seとか辛い辛い。Chromeでニコニコ見たらファンが回るって書いてたのはそれで、ツクール製も唸ってた。
よっぽど高画質なのでなければなめらかに動くんだけど、ファンが夏だとマッハでうるさいってことで前から気になってたグラボを買った。ロープロだからそれほど凄くはならないし、グラボの発熱もあるから実はそれほどファンが静かになることはない。だけどマシにはなったかな。
少しは改善したけれど、環境の強化に金使うのは余裕が無いと残念な気分になる。環境がよっぽど劣悪でなければ我慢できるし得たという気分にならないんだよね。


長文書いてると方向を見失う。6月頑張ったから今回は出費が冬に比べ多くなった。グラボと漫画ラノベはいい買い物かな。描き方はまた置物だし、デッドアイランドはなんだろう?どうも今まで得た刺激からすると中途半端かな。
昼夜は逆転してないんだけど、あー、いけないなぁと思いつつ8月は頑張りたい。
だけど睡眠時間が異常に多い。そういう状態。
ラベル:日記 自分
posted by ビター茶 at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

未タイトル

始めたのはドリキャス経由が初でPCならROのベータ第1職業の状態辺りだろうか。
CMCやサーファーズパラダイスから検索して、凄い好きなイラストをHTMLタグで作られたHPを見つけたらもうお気に入りに入れて、更新チェッカー(WWWC?やはてなアンテナ)に登録ですよ。
muzieもramかmp3で気になるジャンルをちょくちょく視聴して、このDTMやインディーズの人すごい好みだわとか思ったらそれもチェックして。
動画はまだストリーミングだったからFlashの面白いのとか取り上げてくれるサイトをこれも馬鹿げてるけど面白かった。

なんだろうなぁ。今ならイラストSNSや動画サイトとかでランキング形式で良い動画や素晴らしい絵はいっぱい見れる。昔なら個人サイトに行くって感じだったんだけどそのサービスの1ユーザというか。探す手間は減ったし良い物に巡り合える機会は増えた。でもなんらかの検索サービスから探すことがなくなったから、あまり好みでないものも目に触れる機会が少なくなった。
ネタニュースも過去と比べたらそこら中に毎日飛び交う。
そういう集合する場所も増えたんだけど、フォロワーとか再生数とか閲覧数とか。挑戦するような若さがあればなんかする可能性はあるけれど。
何かをするためのノウハウも手に入るのが楽になってるはずだから作る側も増えてるはずなんだよね。PCとネットとか環境が揃ってるし。

受ける側からすれば本当に楽に簡単に良い物を見ることができる。
自分が過去ネットで夢中になる要素に出会う機会は増えてるから、刺激の限界値?
好きなたこ焼き自家製30個くらいまでなら美味しく食べられるんだけど、それ以上はきつい。
posted by ビター茶 at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月25日

たまに全体読んで参考になったり、後で恥ずかしくなったり

医療費負担で麻生副総理「暴飲暴食で糖尿病のツケ払うのは不公平だ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130425/stt13042508440001-n1.htm

をなんとなく読んで、

麻生氏の暴言?名言でしょ「70歳以上で病院行かなきゃ10万円支給」
http://blogos.com/article/61014/

で、はてブコメしたけど、
"全否定はしないんだけど、付き合い(副流煙など)・個人差・生まれつき・家庭、とか気になる部分がある。1つこういうのが成り立ってしまうと他の事も通りやすくなりそう。暴言名言じゃなくて安易な一言というか "

前にブクマした記事(最初のURL)読み返したら、ちゃんと生まれつきとか書いてた;

見出しとコメントの取り上げ順か。
1,タイトル「暴飲暴食で糖尿病のツケ払うのは不公平だ」
2,食いたいだけ〜医療費〜腹が立つ
3,生まれつき〜別
4、医療費がかからなかった高齢者〜10万円〜医療費が下がる〜アイデア

タイトルが4で逆なら記事的には注目を浴びなさそうだけど、最初の部分に変な目線で誤解しなかったかなぁと。
たまにコメント全体を見ると考え方が1つで埋まってる状態というか、その方向からしか見てないなぁと恥ずかしくなることが。
コメ書いた以上は放置するけれども。そんなちょっとしたチラ裏的な出来事。
posted by ビター茶 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

パトレイバー実写版プロジェクトか

PATLABOR
http://patlabor-nextgeneration.com/

はてブコメにも書いたけど、引用:ilittaka
"パトレイバーはそろそろ新しく出てきて欲しいなぁと思ったりしてたけどアニメ+CGぽくないCGで。でも実写となると工事用レイバーや日常感、レイバーのもっさり感がどうだせるかだなぁ。変な方向には行ってほしくない"

そろそろ出てきてほしいなぁというのはMMDで作品が出てたので時代が変わったから。
そういう意味で現在の技術でアニメ辺りで何かやってほしいなぁという。

でも実写となるとレイバーを、たぶんCGだろうけれど・・・
後はキャストの不安。有名な人使い過ぎたりとかね。大御所の人ならいいんだけどアイドルとかだと不安。

後パトレイバーと言えば、工事用レイバーが暴走したり独特のもっさり感があるし、日常的な部分もあった気がする。
変な方向というのはラストとか終盤に持ってくるならいいけど、バトルばっかとかね。
構成次第かなぁ。あの世界観を持ってくるのか新規なのか。
でもパトレイバーが活躍しないと魅力がないし〜。(人だけで進み過ぎるのも、レイバーだけで進み過ぎるのも状況によって不安。)


余談:私のレイバー知識はゼロ式の映画と、テレビ版で体感ゲームやってたら雨にグリフォン現れたとか、トラックからブロッケンとか飛び飛びですん。
posted by ビター茶 at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月16日

というわけで焦ったわけである/Twitter

タイムラインとかに慣れてないのもそうだし、Twitterも何年も前から流行ってるとか何とかで気にはなって面白そうなサービスやソフトには飛びつきやすいタイプである。(流行と対人などは除く)
 ただSNS的な部分が苦手で特に利用はしてなくて、適当にテストつぶやきで閉じてたのだが、Googleリーダーが閉じるという話でTwitterが内容に上げられてたので適当に非公開、公開などをごにょごにょ。連携?作品と名前が一致する人フォローしとけば連携収集サイトと相性がいいのかな的な。

 本題。朝PC立ち上げたらフォローが入ってて、良し悪し自意識過剰が働いてテンパッて変に頑張る。それで前記事の流れになってたりする。はてブ連携とか。
 ハッシュタグとかツイートが飛び交ってるので流れがつかめず、テストつぶやきしかなかったけれどプロフィールに書いた「情報収集専用」がもしかして情報発信アカと思われたのか?さてはて、こちらの意味は自分が他の人のフォロワーになって情報受信という感じだったのだ。その後、Twitter連携サイトで話題を集めてくれるサイトに繋げるという。

 特にツイッターに繋がる情報は誰にも知られていないので、意図がわからず耐性とコミュ能力の欠如により判断不可。うーん私は記事削減とかしてるのは疲れるからなので。
 無断フォロワー解除をしたので後味悪いのと、初心者特有の意図がわからないフォロー焦りで先ほどご確認。

 とりあえず24時間何もなければ(明日19時?)Twitterは非公開ROM専に戻ります。はてブは〜、習慣だから非公開にはしないです。プロフィールからリンクを外す可能性はあるかもしれないけれど。
 結論的にリーダーがどれがいいとかの選別と、Twitter関連でテンパッてたわけです。
posted by ビター茶 at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月03日

やはり人の入りが多い/日記

前の跡地に代わるようにレンタル複合店ができたわけだけど、
以前のは本コーナーが基盤でDVDレンタルはガラガラだったのよね。

前の店は、1階が本、本レンタル、CDレンタル。2階がDVDレンタル。
今回の店は、1階が服とか色々売買の別の店で、
2階のみでDVDとCD+本レンタル、ゲーム売買。中規模本屋がなくなったのは痛いが。

二階だけでも人が多いと思う理由は、値段設定が前回確か高かった気がする。
それと棚の幅を狭くして、取扱量を凝縮させたのもある。

まぁともあれブラックスワンは借りれたが、オーメンってのがシリーズが多い。
できれば2006年度の新しいのを借りたかったけれど、1枠が貸出中であった。
後、気になるのはザ・ウォード。
前の店にはタイトル便乗のサイコウォードってのはあったんだけど、
ちゃんとしたのはザ・ウォードだった気がする。
レンタルホラー最初のCM枠で少し気になっていたんだけど取り扱ってて・・・
だけど貸出中であった。
イットって言うピエロのも片隅で気になってるけれど、古いのって手が進まない。
posted by ビター茶 at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

gdgd妖精s2期8話+ゆめにっきのカウントダウンサイト/雑記

http://yumenikki.net/

「ゆめにっき」は明確なクリアがよくわからないから、ある程度した後プレイしてないのだけど。
カウントダウン後、正午サイトにてメディア展開告知のようだ。(小説、ウェブ漫画、音楽)

ぐだぐだフェアリーーズは今回グダグダ路線よりもパロの部分が突っ走ってた。
まじウメウメだった。
元ネタ検索ワード「ウメハラ ブロッキング チュンリー」辺りで。

※ブロッキングとは相手の攻撃時に、前キーを発生判定ごとに押すことで削り無し防御ができる。
posted by ビター茶 at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

ninjaとかは当分放置+余談/日記

確か6ヶ月だったかな?忍者ホームページは。
ともあれゴーストは、今が健全な生活とは言えないけれど
時間を持て余してこだわったり、自分の書いた記事でこうあるべきと決めつけて
幅を狭くしてしまったり。漠然としてたり、ということで放置です。

ユーザー視点だと気づきづらいものです。
今はユーザー視点でのDL幅から、その作者さんの他の子とか
新規ゴーストはどんどんインストール。

で、ゴーストが増えすぎると右クリック切り替えとか
ずうっと下まで行くのが面倒で、最近使った履歴も微妙と感じてました。
ゴーストエクスプローラがソートできるとはいえ、
!?
メニューバーの編集にCtrl+F検索があるじゃないか!今さら気づきました。
これで、作者や¥0名とかで見つけられるよ!


話変わって余談。
ブクログがアニメだらけなのは、新規にレンタル店ができて安さと幅でついつい。
ホラーは・・・グロ系、呪いかかりそうとか、B級っぽいのしかなさそうなのでアニメ。うん気楽でいい。どちらかというと今はホラー全般よりホラーゲームなのかもしれない。
はてブは、色々ブクマが膨れ上がったので+ダメ暇故の追加ブクマです。
posted by ビター茶 at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

ただのつぶやき/と見せかけたつぶやき

さてと昨日書こうか迷ったんだけど、やっぱ書いておこう。まぁ貼り貼り
下のURLは前記事のホラーのです。
http://novice2.web.fc2.com/
http://www.youtube.com/watch?v=VgDB-wAQRFU

※この記事がまたダラダラしたので結論は上記と最下部。(余計な例えが多い

▼ここからは当分、言いたいこととかけ離れてオブラートに書こうとしたら色々飛んでしまった▼

ネットが普及する前は、絵とかを例にすると上手い人のは漫画雑誌などでしか参考にできず
表現の場もなかったわけである。
仕事につながるきっかけも雑誌に書いてある何かのコンテストに応募するとかね。
テレホとかISDN段階の最中は、サーファーズパラダイスとかmuzieに
コンピューターミュージックセンターなどの登録型にホムペを作り手が登録して、
みる側は色々訪問したりとか。
今はpixivとかHPを設けなくても純粋にすぐ表現できる場ができたことはよいことです。

ただ匿名に関しては2chのように昔からあるんだけど、
その時点では気をつければいいだけだったのだが、
表現できる場所、目立つ場所と組み合わせてボカロで問題がことがあったり。

方向がそれた。話を軸に戻そう。
ゲーム実況は嫌いではないし、そのゲームを知る機会として私は役に立ってはいる。
 その話とは別に最近、フリーホラゲーのサイトには動画投稿などに関して規約ができはじめた。
投稿というのが多くなって作者も作品を作ってる以上、ストーリー的な部分に力を入れて時間も費やしてたらあまりバレされたくないであろう。できるだけ正常な楽しみ方に近いやり方をして欲しいというか。アマゾンのレビューに物語の重要部分が書かれまくってたら作り手側として。

支離滅裂になってきた。
動画サイトが大きな場所、目に付く場所としてなってきたということか。
故に実況者個人の意見が動画内にあっただけだとしても視聴者がそれに多ければ全員ではないが影響を受ける。その感想がマイナスに偏ってるほど。かけ離れた感想でなければ別に問題ないし、ないと無機質になってしまう。
実況が正常に機能してればいいけれど、例えば投稿者がそのゲームに不満を持ちつつも投稿の義務、あるいは投稿者としての維持的に実況を続けてれば、その考え方に影響される視聴者もいるかもしれない大きなコンテンツになってるとでも言うのだろうか。
個人のマイナスの感想が数となったり、多数に重要部分がバレたり、無機質に攻略と化してたらフリゲー作者としてやな気分になって次のモチベーションがダウンしてしまったり?私はそういう位置にいないので推測しかできない。

▲ここまで言いたいことと、かけ離れた部分▲


結論はほぼ最初に出てるのだけど、語りたいことはここまでの中間部分ではなく、
・1ユーザとして正式な公式にアクセスしてゲームを楽しめたこと。
・攻略もそのサイトに攻略のヒントページに気づきクリア後の探索ができたこと。
・感想記事に対し正式なURLを貼れてたが一応支援。(更に追記URLを貼っておきたかった
・クリア後に悪質なサイトが気になって検索し見に行ったら、今はサイトの作りが変わってるけれど
「愚かな家族の物語」の手前に打ち消し線で「お馬鹿な」とついてたりCG貼りまくってたり、
制作者アカウントもプライベートの方と思われる、(人はネットでも表と裏があるわけで)が貼られてたり。悪意が感じられ、どす黒い気分になった。

ま、ただのつぶやき記事ですよ。
ラベル:日記
posted by ビター茶 at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月20日

前の本題の逆説/ただのつぶやき

わ・た・しは若い時代もそうだけど、
リスクを避ける癖があるなぁ。

前の本題でまとめたのは、とりあえず自分なりに書いてきた人が
より文章力をつけるものであって、
私の今に必要な物はそれではない気がする。
この場合、書く前にこだわり過ぎるのと書いた後に残念とボツにすることが
より動きづらいがんじがらめ状態にさせとる。

・起承転結が座礁しても泣かない(グダグダになってもよしと思うこと
・話が気にならなくても面白くなくても泣かない(意味のない文章でも書けたことが大事
・進め書き続ける(書いても落ち込んで今日も・・となりやすいので
・世界観やキャラにとらわれるな(設定を逆に事前に作りすぎるとダメっぽい。そこからどうするかこだわり過ぎるから)
・絵から入ると死ぬ!(自分で書いた絵がファンタジーになるので、じゃあ設定はファンタジーとか決めつけるのも危ない要因)
・絵がダメでも泣かない
・こだわり過ぎない(文章や人格・設定は重要だけど、まずその立ち位置ではない
・高望みしない
・型にはまりすぎない(自分で設定を狭めてるっぽい
・モノサシで上手い人と比べず、自分の道を成長中と認識する(これは絵もそうなんだけども


まぁ現実でもそういう意気込みというか、まずなんか
こういう記事も前の記事もそうなんだけど
「気づいたっ!」っていうよりは原因を探し続けてるだけのような。
ラベル:日記 備忘録
posted by ビター茶 at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月22日

何故なの?それは絵がうまくなりたいから/雑記

まず最初に拍手ありがとうございます。
押されすぎてもプレッシャーになるけど嬉しいです。
さて下記の話は絵の話。はてな時代のログもあるけども。また。


作成した伺かはおそらくしばらくは更新がないと思うので、
次回ができたらDisc-2でまた投稿して知らせます。
プレリリース?的な。

何でウカガカなの?と私の文章の書き方は長ったらしくなりやすいので
結論を言うと絵が上手くなりたいが、ただ単に描いてたら
モチベーションが上がらないので、ウカガカをモチベアップに使った、
という感じです。

モチベーションというのか年を取ると、まぁ私が30なので趣味程度になりますが
10歳くらいの子辺りから、絵を描き続ける人とやめる人が出始めるとします。
 描き続けてる人は好きで描いてるので継続でき、途中で自分の絵が尖ったら
他の絵師を参考にしたり、肉体の詳細ならデッサン本とか。
 描くのをなんだかやめた人はブランクが5年以上経つと前提ですると、
周囲、今ならネットも含め年が経つにつれ比較しがちになる、
そして絵を描くとアチャーとなり、それでもブランク差はあれど描き続ければ
多少はマシになっていきます。
 けれど描く度に自分の絵に嫌気が差すか、今回は頑張ったと言い、
また空白の時間を作ってしまうというのがスパイラル的かと私は思います。
 若ければ自分の頭に自分のモノサシが作られにくく継続でき徐々にステップアップ。
逆に年月が経過してからだと理屈とか色々何かを考えてしまう。

 私が20歳くらいの頃か、一気に基本的なものは買ってはいたりします。
デッサン本7冊+その他4冊前後、スキャナ、ペンタブ、好きな絵師の画集。
まぁ使わなければうまくはなりませんし、
最初から肉体構造とか学んでも楽しく絵は描けません。

 絵が下手でまだ初歩の初歩というのなら、いきなり肉体構造とか辛いです。
3つくらい候補がありますか。

1・好きな絵の模写
 見るだけでは左脳で簡略化されあまり頭に入りません。
脳の右側で描けという本では、
線だけでなく空間も見る(手を腰に当ててるのなら三角の空間など
まぁこの本は風景デッサンとかそっち向けなので二次イラストの向上につながるかは
わかりませんが、模写能力は上がります。
 二次模写に関しては描くとわかるのですが、見るより顔の輪郭や髪の毛、目がどういう風に
なってるかなどが模写してやっと認識しやすくなります。

2・肉体構造とか
 しょっぱなから学ぶにはモチベが持ちづらいのがこれですが、
簡易的ながら知っておくと便利だったりします。
 目は頭の中心にある、肩幅の違い、手の位置と胴体の比較、男女の腰まわり、
など軽い程度に覚えといたほうがいいのもあったり。
ポーズや角度が難関だけど。

3・絵を描き続けるのに楽しい雰囲気を作る
 絵を描き続けると独自にとがる可能性はあれどうまくはなると思う。
(尖ったのは世間様が認めれば、それも需要があったり)
ただ下手と思い、描く頻度が少なければ画力が上がりづらい気がします。
だから私はウカがその手段となりました。
なのでゴーストの辞書内容自体は荒い。


 まぁ、ともあれ就労支援とかもあるけれど辞書の内容ばかり書いてたせいか
絵がまた退化してしまったので適当にラクガキして感覚を戻していきたいため
ゴースト出したけど更新は先になるよ、ということです。

 おまけとしてジーナ・「カースペル」の後ろの方は試験ゴで
ホラーテーマにしようと思い作った名前です(カース呪い+スペル呪文)
スペルちゃんは8月5日分と9月9日分の絵があるので
黒歴史アップ!現在2番めに戻りつつあるので描きに重視したい。

8月5日
surface0000.png
9月9日
スペルN素0300.png
9月17日
スペルN0332素3.png
posted by ビター茶 at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

換水は慣れてきたら適度かな/熱帯魚とukaとか日常

いや、まあわからないうちは換水目安は
週1回3分の1というのが基礎目安みたいなものです。

なんていうかもう2年くらいになるのか、
熱帯魚の飼育をしてからは。
当時は換水は適度にやってました。
カルキ抜き剤を入れ、ステンレスじょうろ?の水温を確かめ
衝撃を与えるといけないから水面の手のひらで
温度確認しながら水を入れる。
 換水に関しては底面濾過なのでプロホース?で茶色水をバケツに。
仕上げはPSB。

 プラティはよく亡くなりますが、それ以外の魚はの亡くなった原因は
喧嘩(なんとかレインボー)、上下関係(ブラックテトラ)、
激しい求愛、追い掛け回す(ダニオ)、テリトリー(シルバーチップ)
水流が激しくて泳ぎ疲れる、過密で安心できる居場所がない
など魚の相性と、飼ってる数あるいは見えない過密が原因。

 上記はストレスですが、熱帯魚を飼ってると商売柄か
アンモニア分解のフィルタと硝酸塩を取り除くための換水。
 まあ実際水がやばいと空気が悪い中、ぜんそく状態みたいになるので
重要ではあります。
 
 で問題なのが換水なのですが、その次の日あたりから調子を崩す。
ろ材と一気に綺麗にしてるわけでもないのに。
 私が出した答えとしては適度にほどほどにということになりました。


 と言っても私の水槽環境は特殊で鑑賞を削ってる部分があります。
コケ放置なので、といってもつぶつぶ一杯とかそういう状態では何故かないです。
大きい塊がガラスにあったり状態がわかりづらい時はスクレーパーで除去。
ウィステリア、マツモ、適度なコケが硝酸塩を吸ってる状態でしょうか。
 あと何気に窓辺にあり、冷却ファンで換気も良いので夏はしのげましたが、
日光が当たるということはコケが生えます。
観察上、日光と硝酸塩があれば茶ゴケが生えやすいです。
これは除去を適度にする必要がありましたが、
オトシンクルスの得意分野なので除去+自給自足で足りてるようです。
2匹でとりあえず茶ゴケは日々発生してるかもしれないけれど食われてるのでしょう。


 鑑賞重視だと破綻してる結論になりますが
コケをある程度放置+強水草で硝酸塩が少なくなり、
換水をしたほうが水質が大きく変わりストレスで星になる。
というのがまぁ最近の私の飼育法での答えとなりました。

 ただし放っておくとリスクもあります。放置の成れの果てです。
・底面に頼ってるので詰まるとヤバイ。
・ウィローモスが育ちすぎてジャングル化したのを
排除しようとすると吸着してる老廃物で水が濁り、
体や心が弱ってる魚が一気にヤバイ。
上記2点が放置しすぎると危険。特にウィローモスがやばい。


 約1ヶ月くらいは大丈夫ですが、ろ材詰まりより
ウィローモスの手入れはしないと私といえど美観が・・・難しいですね。

 定期換水時だと他の魚も星になることが多い。
けどプラティが3〜5日に1匹くらい亡くなることを考えると
酸性に寄り過ぎなのが原因か?

 ともあれ、うちだと週1換水の方がダメージが大きいようです。
よくわかんなくなりました。書いてるうちに。


 心と体、ukaについても書きたかったのですが、
熱帯魚の内容が長文になったのでまあ次の機会にでも。
posted by ビター茶 at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

咲2期3話+ラクーンシティ感想

2話まではのんびりだったけれど3話から1期の懐かしい面々(Cパートあり)が出て、
ようやく始まりそうかなーってな感じです。
昔の衣なみに咲が禍々しいんですが。


オペレーションラクーンシティについては敵を淡々と倒していく感じで盛り上げどころが欲しかったなぁと思いました。
んー正式なバイオじゃないからイベントシーンは流れを鈍くするからしづらいけれど、レフト4デッドみたいに緊張感がある場面などがあればなあ。
そういう場所はあるんですが堅いので面倒という印象のほうが強かったです。
まぁ後付的なのでGやネメシスにこの作品でトドメ刺すわけには行かないわけで、ひたすらゾンビ、生物兵器、兵士とたくさん戦うわけです。けれど多い割にヘッドショットで狙わないと辛いのでテンポが悪い。

この特殊部隊の能力とかそういう成長システムはよい感じ。
Co-opストーリーの盛り上げと、数に対しての堅さを調整すればなんかよかったかも。その代わり回復がありますが。
ほんの少し気になったのがキャンセル・Exit操作。
ミッション開始前にカウントダウンとかあるのですが、キャンセルすると大抵最初のメニュー画面に戻される。1つ手前に戻りたいのにという印象でした。
posted by ビター茶 at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

空白の間の近頃の日常/日記

最近は面倒でブログは更新してないね。
近況的には、

1,大抵パソコンに使われている状態。使ってるじゃなくて。

デフラグソフトやらレジストリクリーナー関連やらセキュリティ関連やら。
フリーソフトのパフォーマンス系がスタートメニューのよく使うものを大半が占めてました。

Auslogics、Smart Defrag、Defraggler、MyDefragやらCClenerに他掃除ソフト。
AVG、Comodo、Panda入れたりアンインスコしたり。
とりあえずそんなんで時間潰しすぎてたんで大抵のものはアンインストールしました。


2,たまにブレイブルーCS EX

昔に初期のブレイブルーやったことあるんですが箱コンではアナログと十字ともに使いづらい。って事でジン=キサラギくらいしか使えず初期のはすぐ諦めました。
下半分後ろ行って前とか箱コンでやるとジャンプしたり、波動拳コマンドしようとしたら昇竜系出ちゃうっていう。
今回のCONTINUUM SHIFT EXTENDは気合入れてPS2コンに変換するもの買ってトライしました。うん凄く入力しやすい。

高校の時の友人での格ゲーのキャラ選びはキャラ絵か特殊なキャラを選んでました。
キャラ的に使いたいのはレイチェル、カルル、ハザマなんですけどね〜
レイチェルでネット対戦やったらフルボッコされる。

で知り合いのコンボやエリアル系得意な方とオフで戦ってみました。
その方は据え置き系ないらしくブレイブルーはあんまり触ったことはないらしいんですが、格ゲー好きらしく最初は互角の同キャラ・レイチェル戦でこちらが有利でしたが、1日ですぐエリアル始動とかコンボやらを掴んできたらしくエリアルフルボッコされました。お返しにテイガーで投げ飛ばしました。
拾われてはお嬢様にエリアル入れられまくるっていう。
とりあえず彼曰くキャラを固定することから、らしいです。

彼のような牽制、切り込み、コンボとか格ゲーマーの基礎がなっているのと、今まで空中ダッシュからとか必殺技頼りの私とじゃ差があるなあと痛感。

攻撃の速さがあるジンかツバキが安定しそうだけど、攻めの数に頼って格ゲー基礎が身につかないとつらそうなので普通にラグナ使ってます。
速さに隙ありますし、牽制とか学ぶのにはいいかなと思いまして。
ゲームのお嬢様チュートリアルで学んだことを見直しつつコンボチャレンジとかして、BやC牽制とか辺りからになったのは良い方向です。
今までだったらヘルズファングかハーデスで攻めこんでそうですし。
後はB、C、ヘルズとかAアッパー、上BC上BC昇竜から叩き落としくらいはなんとかできるようになりました。

それでもまぁたまに同じレベル帯制限でネット対戦するんですが、手数が多いジン、初心者キラーっぽいハクメンとか相手すると辛いです。
コンボ基礎がなってる方のヴァルケンハイン、レリウスに相手の出方を対処できるテイガーさんもつらい。

よく出会う対戦相手のキャラは、
ジン>テイガー、ツバキ、ヴァルケン、ラグナ>ノエル、ラムダ、レリウス
って辺りでしょうか。マッチング条件絞ってるのもありますが。
まぁんな感じです。つらい時は大抵アビスやってます。


3,DVDレンタルして見てる(サスペンスかホラー系)

対人が苦手な私ゃ学生時代バイトもしてなかったからレンタルとかしてなかったのがたまってたのか、ちょくちょく借りてます。
内容に関してはブクログの方に。アフィリエイトIDがdakedoareba-22なのでわかるかと。


4,熱帯魚に高価な餌買ったりろ過方面を色々探ってみたり

スペースパワーフィットMは使いづらかったのでSサイズに。
さらに熱帯魚に負担かけないように緩いシャワーパイプモードにしました。
SPFのSとイーロカ一番小さいのダブル+底面で、できるだけ水流緩くしました。

餌はテトラミン+コリタブに某通販サイトで評判が良いという赤虫を追加しました。
スーパーで売ってそうな赤虫は小型魚には噛み切れないのに対して、こちらの某赤虫は紙のような感触で気に入ってくれたようです、うちの子らが。

プラティも安定よく稚魚増殖中。
ですが、月に2〜4匹は亡くなっちゃいます。さすがに過密でストレスらしいです。土管も2個設置。

濾過能力を上げようと某上面フィルターを買ったこともありましたが、うちの子らには辛かったみたいです。水流が特に。
やばいと思ってすぐ外したんですが4時間後に見てみると2匹亡くなってしまいました。
買ってすぐお蔵入りフィルターになりました。
そんなとこでしょうか熱帯魚関連は。


5,その他の何らかの学び

まぁ余力あったら学んでます。


最近の空白は、んなところでしょうか。アニメはそろそろ全てが4話見になる頃かな。
すべては把握してませんが緩さでキルミーベイベー、ホラー的にAnother辺りは印象に残ってます。
他はまだ記憶してるほど印象が残ってない状態です。はい。
posted by ビター茶 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月02日

道路の「止まれ」の定義とは/DQN記事/ムカムカ

この記事はムカムカの晴らし的な記事なので
心に余裕がない方は見ないほうがいいと思います。
続きを読む...
ラベル:日記
posted by ビター茶 at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

メーラーデーモンで疲れたー/つぶやき

とりあえずやるものやってメール送ろうと思ったら
メーラーデーモン3回くらってしまった。
Zip圧縮やめて単独で送ったからかメールサービス変えたからか
わかんないけどとりあえず送れたっぽいかな?
ラベル:日記
posted by ビター茶 at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

熱帯魚、アニメとか未来日記OPED考察とか/雑記

・熱帯魚

テトラミン 52gは補充完了。
後はコリタブ補充とヤマヌマさんが拠点から活動してくれないから
オトシンさんが欲しいところ。


・今見ているアニメ

空き時間が欲しいので4話までとりあえず見て
省けるものは省きました。
今回はニコ動視聴まではちょっとパスです。

月深夜
 『シーキューブ』惰性見。一般的なラノベ的なので。
 『銀翼のファム』大きな目的までは空賊生活主体の話なのかな?
 『WORKING'!!』変人キャラコメディ安定。
 『HUNTERx2』懐かし安定何となく見。
火深夜
 『未来日記』原作見てるのでクオリティ確認。でもニコ動で見てる。
 『UN-GO』推理アニメ。時代は昔なのに環境は現代並。
 『ギルティクラウン』バトルに偏るわけでもなく伏線ぽいのもない作品的。
木深夜
 『ペルソナ4』ゲームやってないのでなんとなく。
 『ピングドラム』ここまで見た以上は見るしかない。
土深夜
 『Fate/Zero』続きが気になるアニメなので。
 『イカ娘』まったりコメディ。
 『ホライゾン』最初はキャラと世界観でどうしようかと。今はなんとなく。
 『ベン・トー』なんとなく見。ちょっと組織的なものが入ったので。

 『ガンダムAGE』とりあえず見といたほうがいいかな的な。


・未来日記OPEDじっくり観察

続きはネタバレを避けてますが一応。
続きを読む...
posted by ビター茶 at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

迷走中、他/雑記

3つ雑記、書いてるうちに2時間経ってるか・・・
1「ブログパーツとアフィリエイト」
2「ニコニコch2011年秋アニメ関連」
3「ゴーストとうちのPCの相性関連」


1つめはブログデザインのコンテンツです。
楽天ウィジェットっていうのが前から気になってて、
cookieかな?楽天市場で見た商品の履歴を元に表示するんですよ。
面白いなー、けどAmazonの方が良さげみたいな感じで
Amazonアソシエイトでこれまた面白そうなのを見つけました。

Amazonおまかせリンクって言うんだけど、
これは貼ったサイト内の文字を認識して自動で商品を選んでくれる
ウィジェットなんだけども・・・
うーん最初はうまくいってたけど変なものがピックアップされてきた。

ということで記事一番下のパーツは外しました。
だけどアソシエイトアカウントをせっかく取ったから
って個人の不定期日記、っというかはてなダイアリーの時も
やったんだけど普通は儲からない。

サイドバーのウィジェットは自分の好みで設定できるから
使ってみたけれど重いし儲からないということで
ランダムに1商品広告にしたんだけども反映されない;
ブログ設定の最新の情報に更新ってのを実行したけど
うーん5商品並んだままだ・・・

後は最新の記事を外しました。
ごちゃごちゃしてたので。
他サイトを見てもリピーターでもない限り
あまり使わないのではなかろうか?と思ったのもあります。
そこまで大きなブログでもないしね。
1つめのお話はブログパーツで迷走してたという話です。


2つめはパーツ関連も含むけどもニコニコch秋アニメについて。

http://ch.nicovideo.jp/channel/2011autumn-anime
の一番下に便利そうなパーツがあるんだけども
少なくとも私の環境下では機能してなかったので外しました。
んー楽できそうなんだけどなー

で秋アニメページを見た時、銀翼のファムやるのか!・・・
http://ch.nicovideo.jp/channel/lastexile-fam
1話だけ無料なようですね〜残念。ま、ニコニコ向けではないね。
24日正午以降に配信のようです。クオリティは良いよ、うん。


3つめは伺か関連。

孤独の住人を入れたんだけど、
トークというか吹き出しというか
そういう挙動が出るとCPU上がってSSP全体がストップするという。
クリックしてあげたら普通に動き出すんだけどね。

気になる子だからAvastのリアルタイムシールド外したり
除外設定してあげたりしたけども、
一部の動作は大丈夫っぽいけどすべては直らないみたいで。

一緒に動作させてるMSEだろうか?最近使い始めたChromeだろうか?

まぁ私の何らかの環境でそうなってるんだが、
そんなことではゴーストアンインストしないぞい。
後々解決策を探していくって方針で、と思ってます。


以上、長文雑記でした。
posted by ビター茶 at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

んーおばあちゃんが亡くなった/日記

先週は危ないかもということで見舞いに家族で遠出して
まぁそれなりに元気だった。
昨日朝に亡くなり、朝から大急ぎで1泊してきました。
熱帯魚やら職業たぶんニートの私が珍しく就業支援施設に連3いってたので
調子がよかったところをへし折られました。
※大抵は1〜2ヶ月に1〜3回くらい

まぁうつ病でも新型うつ病の傾向も私にみられるので
特に急激な変化には苛立ちを感じます。
そのうつ病以外にもコミュ障と身体面で持ちあわせてまして
まぁしんどいです。

結論を言いますと今では目先の重要な事に目が行ってますが、
一生に一回しかないことと比べ、
心が落ち着き時間が経過したら今回のことは別の視点から見れるかもしれない
ということです。
ラベル:日記 心と体
posted by ビター茶 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

気力ダウンやら/日記/ゲーム/熱帯魚/アニメ/伺か/コンクエスト

最近気力が出なくて、アニメ・・・

ん・・・なんだ?記事書き込み欄の横にいろはが・・・

https://blog.seesaa.jp/hanasakuiroha/

んーこういうデザインも使ってみたいけどねぇ・・・
ブログがごちゃごちゃしちゃいますから、うーんでも・・・


ま話戻して、気力なくてアニメとネットとか触るのもためらう状態でした。
なのでニコ動とかもあまりチェックしてない。
アニメもたまってきたのと前例があるので、
新アニメ感想を書くのはここいらでいいでしょうてな感じです。


最近の出来事〜なう形式だと楽なんだけど違うからね。
続きはそれぞれの長文です。

続きを読む...
posted by ビター茶 at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。