2013年08月03日

日記(4分の1)/承認欲求とかブログパーツとか

最近ブログの更新がないのは、本来特に才があるわけでもなく実生活で変わった刺激がないからネットのみの平行なネタしかないのと、目立ちたい欲求があるにはあるのだろうが前より少なくなっているという2つが理由。

コメントで指摘された点は自分でも書いてて内容が薄いのに投稿してるなぁと内心は思ってました。
・ネタが少ない(リアルの変動がほぼない)
・ネタバレを控える(ホラーなら怖い部分を直に体感して欲しいので隠している)
・素直に凄いとか可愛いとかを理屈でストレートに表現しづらい(意地悪じゃなくて詳細に分析してしまったり、自分が判断するには値しないなど何かが引っかかってる。あるいは感情表現が下手)
・悪い点や酷評をしない、隠そうとする(バイオ6はしてましたが)
などが重なり面白いゲームだなぁと思っても、他のゲームと比べたら5つ星中いくつか辺りで微妙なところを書かず、単に面白かったじゃそっけない感じになるとかフィルタを通す内に、素直な部分が抑えられて説明っぽく味気ないものに変わってしまう。
結果的に量が少ないから他の同じ種類のものが集まってからまとめて書く感じです。

上記がブログで文章を抑えて書いてしまう癖で、もう1点日本語がおかしくなってる部分がある。
・区切るタイミングが逃しやすい(ですますでしょうとかで1つ1つ区切ると、なんかそれはそれで気になって句点を使わず読点でダラダラ書いてしまう。)
・一つの文で同じ書き方を使いまわしてしまう(〜感じだが、〜で、〜と感じた)
・区切るのを断念して独特な書き終わりになってる(〜感。〜のような。)
・”〜だが”など「が」で終わる癖や付け加える感じに倒置法っぽくなっている。(〜爽快な気分。まぁ一部違うのだが)
文章の癖と内容が薄まったものを、このままだと不完全に抑えちゃいそうだし投稿しちゃえというのが合わさって残念な記事が多い。

ブログ記事の日本語文章が変な点は大抵こういった感じである。
投稿する度に最近は身近なネタが薄まり背伸びしてることを感じており、そのタイミングでコメントされたので、大打撃とは言わずとも世間の摩擦から離れてたメンタルに小ダメージ。
それとは別に自分が発信せずともいいんじゃね?とか承認欲求的なものがなんだかなぁという気分も少々あり、軽い内容で目立つより抑えてネタ見るほうが楽なのでは?変な内容の記事を書いてアクセス数があっても、それでアクセスさせるには申し訳ないという気分もある。

なので広げすぎた関連サービスについては撤退。そもそもウェブサービスは興味があるのだが、ソーシャル能力(コミュニケーション)が低く苦手である。(嫌いというより自分には遠いもの)
そのサービスには興味はある。ただしソーシャルを除く。となると目立つための表示的な使い方となり、関連を見つけて他のアイテムを探すならAmazonのおすすめなどのほうが良い。
まぁ引き際というか書く程でもないし、そのサービスを紐付けるほど考えれば強い動機はないなぁと思った。

なんか表示させてたサービスについての動機を書くと。
・Twitter - なんか流行ってるらしいがソーシャルが苦手。とりあえず作品とか作っててすごい人とかのフォロワーになるものの、ただつぶやきを見るのは面白くなかったのでほぼ9割放置。Gunosyなどにログインするため必要だったがメアドでログインできるようになったため余計に必要ないものに。作品を作った人の日常を見てもソーシャルなしでは面白く無いと感じる。
・ブクログ - 途中から感想を書くことを面倒に感じてしまい、他の人の棚を見るわけでもないのでただの表示パーツと化す。
・読書リーダー - 本を読むのが目的でもないしサービス的には面白いんだけどそこまで主張するする意味を考えると微妙な気分となる。退会しているが登録コンテンツは数日残る模様。今はないっぽい。
・グリムス - なんか貢献している気分になるのだが書く気がなくなってきたのでついでに整理。
・伺か掲載ページ - 特に進行予定も新しい発想も浮かばなかったので。(作りかけの残骸ような初めの少しのものはローカルにあったりする。)
・アクセス解析 - モバイルやAdblockだとカウントされないのでついでに。
・ニコレポとXboxカードは表示させなくしただけで存在。


なんかはてなブックマークでネタ見たほうが楽だわと感じてブログも書くのが薄れてきてた頃に、自分の思ってる部分と一致したようなコメントが来た故の行動です。
表示が乱れるからということで過去ログはサイドバーに15月分しか表示させてなかったけれど、なんだかんだで数えたら900件くらいかな?はてなダイアリー、goo、ココログ、Seesaaと。
結構、自分が発狂してる内容や、失礼な記事もあるのですが消すのはなんか証拠隠滅みたいに感じてしまうのでそのままにしてたりします。(バトルラインや伺か関連辺り)
HTMLタグ時代はドリキャスで謎のHPを作ってて、PCでなんとなくブログ始めて、今だとこのような薄い内容はTwitterが居場所なのだろうけれどコミュ症と独り言みたいで手を出してない状態です。だからといって今のネットでのブログの位置となると情報やまとめ、かなりリア充っぽいサイトが占めてるのでなんか申し訳ないコンテンツだなぁと思ってます。

長文になりましたがウェブサービスの関連表示をたたんだのは、そういう気分が自分の中に漂ってたところへのコメントだったので、内心と照らしあわせて整理したということです。
posted by ビター茶 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

大したことではない/ブログデザイン少し変更

今日は行かなくてはならない。
ばあちゃんが先長くないみたいらしい。
準備時間があるし、手っ取り早く言うと大した記事でもないです。
ブログのデザインのコンテンツ変えただけ。

・プロフィールちょい変更。
・プロフィールに、ニコニコ動画のプロフィール&最新ニコレポへのリンク追加
・ブログパーツでメインの公開マイリストを追加

メンヘラーだから気分によって非公開マイリストに変わるかもしれないです。
以上です。
posted by ビター茶 at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

忍者カウンター取り付け/当ブログ関連

右下の方にちっこいの取り付けさせていただきました。

理由はSeesaaブログにまともなカウンターがないのと、
アクセス解析があまりアテにならないって感じです。

重複カウントしますし、記事投稿したらトップページindex.rdf
凄いアクセス数くるし・・・

予想ではGoogle、goo、Yahooなどに
Ping(記事書いたから検索入るようにしてくれ)を飛ばすことにより、
一気にそれらの所から不明OSとして来てるような気がする。

後、NINJA TOOLSは何か他のサイト見てると左上とかにあったりする
イメージがあって別のにしたいな〜とも思ったのですが、
他のフリーのとかは何かしっくりこなかったので忍者カウンターにしました。


まあぶっちゃけると、gooブログの昨日、今日カウンターが羨ましかったり、
とりあえずアクセス数の見栄、みたいな。
正確なアクセス数を知りたいというのもありましたけどね。


設定では管理者カウント無し、重複カウント無しで
キリ番関連のイベント発生はオフにしたはず。
訪問者側からすればキリ番イベントは複雑ですからね。

と、一応報告させていただきました。
設置したばかりのカウンターは切ないぜ・・・
posted by ビター茶 at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

早い話がクラッシュした/当ブログ関連

早い話がアニメ実況スタイルで感想書いてたら、火曜に肩がクラッシュ!
その火曜の夕方に熱帯魚関連で欝が狂発動!
寝ぱなっしだったから頭が今痛くて冷えピタ!

昔もニコ動アニメ実況感想で疲れて、スローモードに移ります的なこと書いた覚えがあるんだけど、何故この狂気のアニメ実況風感想(マジ再生と一時停止しながら書いてる)をまた始めたんだろうか?
あれか?ちょいみつどもえ関連で動いたのかな?

火曜から木曜までテレビもアニメも勿論PCも触ってなかったべ。

ということで、アニメ感想コーナーはまた封印させていただきます。
その手の方で気に入ってフィードを取ってるかわかんないけれど、一応アニメ感想の方は期待せずにフィードの解除をオススメします。


ま、一応軽く感想

薄桜鬼 第14話「蹉跌の回廊」

・近藤さんはおバカ
・土方さんの言葉に近藤さん・・・土方さんの方が影響力高い
・薫くんは可愛い
・久しぶりだね不知火さん
・最後に出てきた綱道って千鶴の父で研究してた人だよね?
 あれ?風間たちと同じ所属的なものじゃなかったっけ?


パンティ&ストッキングwithガーターベルト 第3回

第5話「キャットファイト・クラブ」
・ストッキングが何故胸が大きいかわかった
・今回のゴーストはコンビで戦闘面で楽しかった。ノリではデスレースの方
・クイーンバービーでちょっと不安だったが、爆破シーンの台詞が復活して良い

第6話「パルプ・アディクション」
・表現と言葉と色々と素晴らしいヤバさだった
・1話の新の糞アニメ・作画崩壊を超える、紙アニメ・作画崩壊キャンセルとヤバい!
・これニコ動で流れるの?え?ってなクオリティ


さてと、コンクエアップデートとかしてるのかなー?
アニメもたまってるし。

ともあれ低速・日記モードに戻りますね。
posted by ビター茶 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

再度スローモードに移行しますよ

RSSリーダーはいかが?」の記事で書いたとおり、
当ブログは元々というか現在も不定期更新でやっております。

流石にバトルラインとLeft 4 Dead 2に、
ニコニコ動画300位からの抜粋、
アニメもDVDレコーダーからファイナライズしてPCで見てたりと、
結構負荷がかかりまして、肩と腰に激痛が・・・

なので今日は記事投稿が遅れてしまいました。

ちょっと休養したいのでスローになりますね。
posted by ビター茶 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月28日

アクセスカウンター外しました

カウンターを付けることで、
訪問者にアクセス数を見せ、このブログアクセスあるなあと、
アピィィィィルできるっ
のも狙いでしたが、重くなるので取り外しました。

重かったら訪問者の方々にストレスを与えますし、
シンプルなブログを目指してますものでして。

以上、日記でした。
posted by ビター茶 at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

アクセスカウンター付けさせていただきました

Seesaaのアクセス解析も一応あるのですが、
投稿した時に、各ブログ検索のところにpingを送るまではいいです。

ですが、pingの返しでサイトからデータを採取していくんでしょうか。
投稿後、すごいアクセス数が出るんですね。
OS、ブラウザ不明と表示されます。

ですのでカウンターを付けることにしました。
全アクセス数ではなく訪問者数でカウントするように設定。


まあ個人的興味ってのが大半だったりしますね。
多くのブログの中には自分の主張とかも含まれてますし。


MADRATカウンター

http://www.madrat.info/
posted by ビター茶 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

当ブログのタグについて

タグ検索してみたら、記事の数に対して出てくるの少なくない?
と思われた方もおられるかと思われます。

それはSeesaaブログに来る前に、
はてな、goo、ココログの順に移転し、
前のブログのデータをエクスポートして持ってきているためです。

なのでSeesaaからタグを付け始めたので少ないというわけです。


知りたい情報がある、という方は大雑把に検索ボックスに
ソフト、ゲーム、アニメなどと入力して記事検索してもらうか、
量が多いですが、カテゴリから閲覧をお願いいたします。
posted by ビター茶 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

gooがブログ通信簿をラボで開始

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080723-00000057-zdn_n-sci

gooがブログの内容から通信簿として表示するサービスをgooラボで開始したようです。
ブログのURLを下記サイトに入力すると表示されます。

http://blogreport.labs.goo.ne.jp/


ちなみに注意としてはgooの
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
にpingを送っていること。
それから10件記事を書いていることでしょうか。

私のは表示できませんでした。


posted by ビター茶 at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月29日

トラックバック野郎:あなたのスケジュール管理術!

リンク: ブログ:ココログ:トラックバック野郎:あなたのスケジュール管理術!.
 暇つぶしにココログトップ見てたら、スケジュール管理術とかいう興味持てそうな企画がやってた。
 フリーターとニートの交互間みたいなものだから、スケジュールを書くというより、スケジュールを作ろうとすることが多い。だから効率が良いスケジュール管理をしているわけでもなく、とりあえずしているというところ。
 基本的にスケジュール管理と使ってるのは3つ。ウェブサービスのCheckpadとYahoo!カレンダーにほぼ日手帳の3つ。といっても住み分けが曖昧なのでよーわからんかったりする。Checkpadは目標の細分化。Yahoo!カレンダーは重要なモノのリマインダー。ほぼ日手帳は持ち歩き兼予定作りといった辺り。

posted by ビター茶 at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月18日

標準カテゴリ化、完了

 はてなダイアリーのMovable Type形式をココログでインポートしてみたところ、ほぼ、はてな記法も普通に適応された形でなってるようだ。あえていうならば、ココログが見出しのリンク化ができないので、はてなダイアリーで見出しが言及リンクの場合、ココログにインポートしても何に対して言ってるのかわからないくらいっす。

posted by ビター茶 at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなダイアリー、Movable Typeの読み書き対応

リンク: はてなアイデア - はてなダイアリーのエクスポート形式に、Movable Type形式を追加して欲しい。.
 インポートは出来たんですが、はてなダイアリーからエクスポートが出来なくて、思いっきりアイデアポイントをつぎ込んだら偶然か、対応してくれた。とりあえず、カテゴリ整理してアップしていきます。

ラベル:日記
posted by ビター茶 at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月09日

ココログちゃんとしてて大変すね

リンク: ココログスタッフからのお知らせルーム: トラックバックスパムとレスポンス対策について.
 ココログを始めてから異様な頻度でトラックバックスパムがくるが、いろいろと努力してるんすね。トラックバックの表示許可制が入ったら、スパムの防止になりそうっすね。フリーは除外とかいうのは勘弁です。

posted by ビター茶 at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月03日

バイト延期ー

 明日で単発バイト終わりかと思ったら、少し延長されたにゃー。少しめんどくさいにゃー。



 あとココログにしてからトラックバックスパムが多いにゃー。一応ココログがフィルターみたいなん張ってくれてるけど、スパムくるにゃー。

ラベル:日記
posted by ビター茶 at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月01日

ココログ3日目、感想

 gooブログ→はてなダイアリー→ココログと来たilittakaです。ココログがまだ3日目だけど、ココログはココログなりにいいところがありました。フリーバージョンだけど。まぁ全部フリーのものでしたし。



 私が好きだと思ったところ



  •  画像容量3GBが多い。ファイルって表記になってるから、画像以外にも上げれるのかな?もしそうだとしたら素晴らしい。


  • 多少モジュールの位置がいじれる。


  • カテゴリのリストが最初からある。カテゴリが最初からあることで、ココログトップからのカテゴリサービスも展開しやすいし、カテゴリって結構悩んだり整理したりするから。


 私が好きではないと思ったところ



  • テンプレートがポップなものが多い。ノートのリッチテンプレートみたいなんもあるけど、私にとっていいあんばいなモノが少ないかなっと思った。けど、猫のは気に入ってたりする。


 gooのお手軽ベターな感じが飽きて、カスタマイズ性なはてなに行ったけど、結局、サイドバーとか外していったので、ココログフリーでも満足だったりするってところです。



 gooも容量大きかったから戻ろうとしたけれど、ブログ退会した後は同じIDで作れないみたいなんで、最近話題だったココログフリーに新規展開してみました。

posted by ビター茶 at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月30日

ココログフリーを使ってみる

 はてなダイアリーにもブログがあるけど、画像容量やモジュールの類が気になって、ココログも併用してみることにした。とりあえず新規投稿してみる。

posted by ビター茶 at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

ぼくはまちちゃん!(Hatena)


 gooトレンドランキングにて、ぼくはまちちゃん!が上位に上がってると思ったら、はてなダイアリーがやられたようだ。一応はてなサイドで脆弱性は修正された後とはいえ、Firefoxに感謝。


 IEでそのページを見ると、はてなダイアリーとはてなブックマークにぼくはまちちゃん!とかURLを書き込んでしまうようだ。


posted by ビター茶 at 03:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月20日

ホリエモンのブログ大荒れ


livedoor 社長日記 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/takapon_ceo/

 まぁありがちな展開。コメント欄読もうとしたらブラクラ状態。


posted by ビター茶 at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月04日

くりぃむしちゅーのはコピペだったらしい


 まぁ12月1日の日記で普通に受け答えしたがコピペだったらしい。ちょっと日付が経ってから調べたら結構出てきた。少々気にはなっていたので。


参照:Google検索
上田晋也がうんちく王で語った

 何か意図と怪しさは出てたのはわかっていたが、まぁ核心を突くってのも1つの手だったが、自分なりの正直なコメントで対応。





 まぁそのコメントの内容に書いた人の意見というか感情が入れていないことと、何らかの情報源とやらだけ書いてある文章から私なりに解釈して、自分の内面を晒すと意図がばれて他人の心理をつかめない・操作できないから、詳細な情報を使って読み手をつかもうとしたところか。





 こういう話し方は不安な自信が無い人間が聞いた場合、巻き込まれやすいと思って、スピリチュアル本とかよりも先に自分なりに考えて警戒ストックに入れてある。心理テストでいうところの操作系ってやつではなかろうか?


 自分の見せたくない嫌な目的を隠しながら相手に思い通りの反応を返してほしいとなると、やっぱり筋の通らないものになるか、弱い意見になってしまう。


特に話し手が相手を思い通りに操作したいとなると、脅し・権力・社会や常識という名を後ろ盾に取る・地位の高い言葉を引用する、と言ったもので正当化、あるいは誤魔化しながらっていうのがパターンになってしまうのではなかろうか。





 一見社会と言うものには何か答えがあるようにも感じるが、社会自体、個々の集まりの中で多数決をして多いものが「社会の言葉」みたいなものになるが、少数派が間違いというわけでもない。


という個人的な考え的から、偉人の名言や社会などから自分にとって有利な情報源だけ後ろ盾にできるけれども、ある程度の観念論や概念論なら、なんとでも後ろ盾は無数に反対も賛成も付けれる様な気がして、ってニュアンス的な考えを私はしている





 とまぁ昔、そら日記*1か何かノートに書いてたモノを思い出した。昔だったらうろたえてたかもしれない。




*1:フリーの日記ソフト


posted by ビター茶 at 00:28| Comment(1) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月24日

ここではてなダイアリーの画像機能





 ブログ比較サイトでは無料だと1日1枚アップロードという制約くらいしか書いてなかったからわからなかったが、画像サイズまで制限されるのか。今はまぁいいが。


んーそういう意味ではgooブログが画像関係では強かったのかもしれない。はてなは面白みがあるが。


posted by ビター茶 at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。