ドーンドーンできるのに気づくまで時間がかかってしまった。
この素材は馴染んでて、折れるか迷うほど30分くらいちらほら。
最近では・・・まぁあれなんだけどホラー映画とか大・・ゲフンゲフン。
前置きはさておき、後半は盛り上がった。個人的に。最終演出としてはオオ!
「みさお基本ストーリ」では、最後・・ゲフンゲフン。だから熱い。
なのでパターン分岐あるかな?と色々探してゲフンゲフン見ました。
基本は「みさお」パターンでわかりやすく。ゲフンゲフンちょっと試して。
(今、公式に確認しにいったけど私はラッキーだったのかよく調べるのは大事
少し気になるのは最後のセリフかな。
さて最後の方の話は置いといて、最初から2時間、後半手前くらいまで
個人的には物語、ホラーとしてもまぁとりあえず進もう感?
ホラーギミックは慣れてるとして、物語や謎解きにも微妙だったのだが
3ステップとして見れば、回想とか>「あれ関連」>「クライマックス」
物語の構成として納得。その代わり入りがそう感じてはしまった。
謎解きは置いといて、ホラーゲーム特有の即死などのギミック。
今までやったホラーだと、最初から最後まで難易度がコンシューマのように上がらない。
多少ムズくはなってるけど、基本ベースは似てて初見殺しでやられることが多い。
マッドファーザーの場合、最初は体力とZキー連打と、突如というのがなく即死は中盤辺りから。
1・体力+Zキー
2・これはあからさまに即死とわかる
3・対応遅れで即死(ほぼ初見
4&5・ゲフンゲフン
上記の難度の順序が珍しいと思ってしまった。
謎解き間違い、調べたら、追跡者が、というパターンが私のやってるのでは多かったので
この段階を踏んで難易度を上げるというのが今思えば感心しました。
ジェムは残念ながら20/21。惜しい!
最後手前の気になってたけどそのためかな。(セーブ隔離は大事
http://senchosakukenshingaisyouko.web.fc2.com/index.html
しかも、著作権侵害で100万円以上儲けてたのに、自作のフリーゲームの画像をちょっと使われたくらいで警察に告訴しに行ったとかwww
http://megalodon.jp/2012-1231-0636-49/novice2.web.fc2.com/game/mad/0.html
もう、偽サイト事件とか自作自演としか思えないww
と思ってたら、マッド作者のせんさんがツイッターで自作自演を自白しててワロタwww
http://www.peeep.us/484c5bd2
http://www.peeep.us/d15e6348
こんな人フリゲ界にいらないから、さっさといなくなればいいのに
・二次創作の同人(絵を描いている方ならあってもおかしくないのでは)
・自分の絵を使ったコピーサイトを作られたので警察に相談(自分の記憶ではコピーサイトは作者そっくりのサイトで絵をそのまま流用し意図を変えたものだったかなと)
・1年前になんか騒いでしまったというツイート(ゲームの事に無理に関連付けるならそのサイト問題で警察とかことを大きくした辺り)
でコメントの部分を見てみると、始めの1に二次創作販売で印象を無理に悪くしといて、2で偽サイトと1の著作権絡みで更に印象を悪くする。(2はフリーゲームの画像と言っても作者絵であり、偽サイトの主が著作権は自分にあると改変し言ってた)
3で確定とも思えないツイートを自作自演の決定打にする。
それらからゲーム作者さんを陥れたい内容のコメントだなぁと思います。
ここからは邪推ですけど。
事の発端はイベント絵をゲームの実況サムネにしてほしくないと、とあるサムネでPart投稿してた方を注意。
この後、上記実況ゲーム動画にリンクが貼られイベントシーンの画像まで貼ったネタバレな悪質サイトが出現。
次にゲーム作者さんの公式サイトそっくりな偽サイトができ、上記悪質サイトに著作権を譲ったなどと書く。
で投稿されたコメントによると、作者さんの二次創作販売に執着している人や、行動を監視し魚拓にする人がいたり、それらをまとめて投稿してくる人もいたり。なんだかなぁと。ついでにFc2が多いなと。