2013年08月08日

最近のSNS写真アップ飲食関連/考え

自分が思ってる以上に立て続けに起こってました。

"いつまで続く? 今度はステーキハウスで冷蔵庫に従業員が入って写真をアップして炎上"
http://getnews.jp/archives/393298

http://b.hatena.ne.jp/entry/dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2013/08/06/205343
上記ブクマして飯を食いながら、どうして起こるのかと頭でグルグルさせてたら3点思いついた。

・公開の範囲が身近な人以上になっている
・他人は寛容ではない
・身バレした状態でのネットの危険性を考慮してない

まず1番目の公開範囲。
ネットがない時代に、壁に落書きとかして謎のバカらしい記念撮影をしたとする。見せるとしたら友人や家族だろう。そのグループ内で不快な思いをしたりしなかったりする人はいても、注意とかやばくね?ということは言ってもどこかに報告とかはしないと思う。よっぽどのことでなければ。
また何かを作る場所で何らかの失敗をしたり、会社から賞味期限切れの食べ物は捨てるようにと言われていても中でどのようにか収まるようにしてたりする。
これらは身近な人だからそれほど大事にはならない。だけど不特定多数に公開している。

2番目。他人は寛容ではない。
ほぼ1番で答えは出てるけれど、テレビ番組でそういうのを放送すればクレームもの。身近な人じゃないからその人との距離や今後を気にする必要はない。
だれでも見れる状態にしてるってことは、そういう無関係な人も見れる。多少のことでもある程度のラインを超えれば読み流さず行動に移す人もいるだろう。

3番目。身バレでの危険性。
これが2chでしてやった発言しても匿名なので、よっぽど犯罪なことでなければネット上で言われるだけで自分の身の回りまで被害が及ばない。
最近では実名推奨のSNSが出てきてるので匿名との違いを意識せぬまま行動してしまうと痛い目にあう。

それら3点を合わせて、素性が分かる状態で公開範囲とやって収まることが食い違って起こるのかなと思った。


ただ1番目の公開範囲で書いた例えだけど、失敗は起こそうとして起こすわけじゃないし、内部処分物をどうするかについても今回の事件との行動とは違う。
やってはいけない普通の人がやらないことを見て貰いたいからアップする。個人の秘蔵コレクションにはしないだろう。そうなると反応が帰ってきて欲しいから。悪い反応はもちろん嫌だから良い反応だろう。数ツイートでそういう行動に移す人だとは思えないのでフォロワーがある程度いる人だと思う。ただフォロワーがすべて身近な人のように寛容だと勘違いしてるのかもしれない。フォロワーはその人に何らかの興味があるからフォローしてるんだろうけれど、身近な人ほど密接じゃないので一定のラインを超えればこれはやっちゃいかんと注意する人から、薄い関係で報告する人もいるだろう。
まぁ報告するだけなら電話のやり取りで広がぬまま収まる可能性もあるけれど、最近はTwitterとかでの問題を取り上げてPV稼ぐところもあるわけで。


それと2ch時代、個人HP、ブログ時代と比べてお手軽に発信者になれて、そういう場所を提供してくれるサービスが存在するようになった。昔ならあまり出すぎる杭は打たれるというのが頭にあって、匿名や行動には気を使うんだけど、インターネットがスマホでより身近になり現実で行動しつつSNSでのやり取りをすることが普及しているということだろう。


その場を提供するサービスは責任持ちたくないだろうし、注意書きを書いたとしても同意書のような文章は流される可能性がある。ネットとかPCの授業は私の年では無かったので、どこまで教えるかというのもあるだろうが、苦しくなるほどは教えれないだろう。店側でもなんらかの注意、同意書とかがあったとしてもたぶんすり抜けることはありそう。


ネットでの知らない人とのやり取りも今後増えると思うが、必ずしもネットで繋がってる人すべてが同じように許容してくれる人だと誤解しないことが重要かなぁ。
個人情報などのセキュリティにしてもなんか現実とネットでの距離と範囲を深く認識してないように思える。

ここまで私の低スペックな思考と文章力。
posted by ビター茶 at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

淡々残念感想/生贄のジレンマ中下見終わった

内容のバレに触れてしまうかもしれないので続きを読むから

続きを読む...
posted by ビター茶 at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・テレビ・動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月04日

ゲーム/バトルフォースの公式サイトができたようで

たぶん勝利したらエロ要素があるバトルラインです。(カードゲーム)

ターン構成、フィールド、戦闘力やATCなんかを見る感じでは基本はバトルラインのようですね。絵がモバイルゲーム風の絵柄にはなってますが。
コンクエストの件もありますし、カードゲーム寄りなのかシミュレーション寄りなのかは、先入観なしに行ったほうが楽しめそうかな。実際どういう風になるかはわかりませんし。
意外と8月、9月とできる日も近いので給料入ったらとりあえずは楽しみたいですね。
posted by ビター茶 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日記/ヤマトヌマエビ今日

朝長く見てたのですが、ラミノーズテトラさんは大量の水草に隠れるという選択肢を取られたようです。水草が大量に増えては積み重なってる状態だから仕方ないね。
ヤマトヌマエビさんはその中から見つけるのが困難でしたが、水中フィルターに登ってくれたところを偶然見れました。とりあえず新規のお魚については大丈夫かな。ラミノーズテトラの同時視認ができてないのが少し気になる。

それにしても昨日過去ログで見てしまった写真と比べると、今のレイアウトは荒れてて水草放置浮き状態だなぁと、差を見てしまったので。過去の写真だとウィステリアとハイグロフィアと思われるものがそれなりに配置されてて、今からすればまともに綺麗な感じがするんですよね。
お金に余裕が出たらレイアウトの方も調整して行きたいと思いました。過去写真とラミノーズさんを見てしみじみと。
posted by ビター茶 at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Firefox22の起動速度とアドオン

ヘルスレポートというのがヘルプに搭載されてからというもの起動速度が気になっていた。前回Chromeと違って起動速度が遅いといったのはメモリに乗った上で少し遅いという意味である。
2.5秒台をどう早くするか。使わないアドオンをまた使うかもしれないし探す手間を省くという点で無効化を利用してたのだが、削除してアドオンを2つにしたところ1.5秒くらいまで速くなった。てっきり無効化でも読み込まれず軽くなるものだと思ってたのだが違ったようだ。

現在利用してるアドオンは、
・Hatena Bookmark(はてブを楽に+検索もできる、最初はゴチャゴチャしてるけどサイドバーやツールバーを整理すれば、アドオンバーの利用のみとなりChrome版っぽい使い心地になる)
・The Puzzle Piece(アドオンバーをロケーションバーに入れるアドオン。ゴーストが右下に立つとアドオンバーのはてブの使い勝手が悪くなるため)

削除したアドオン
・Feedly(クラウドになったので使う理由があるのか疑問)
・ank Pixiv Tool(ボタン1つで絵師とタイトル名で保存できるアドオン。このイラスト誰だっけって時に役に立つもの。Chromeにも同じような拡張はある)
・Evernote Clipper(なんかWebサービスで気になってたけど携帯端末を持ってないから便利なのかただの保存ツールとなってる)
・Smartest Bookmarks Bar(ブックマークバーを好みにファビコンのみの表示に変えてくれてる)
・Tile Tabs(ウインドウ内で表示を分割するアドオン。RSS見ながら片方をニコニコにしたりして使用)
・Xmarks(オンラインブックマーク保存場所と同期。Chromeとたまに迷うので使用)

それより前に使ってたアドオン
・NoScript(JavaScriptをホワイトリストで許可していくアドオン。安全にはできるのだが色々ページ見ている内に面倒になった)
・Quick Translator(置き換えではない翻訳アドオン。ただロケーションバーに「t」って入れてGoogle翻訳が出るようにしたらいいんじゃないかなということで外したもの)
・WOT(そのページをユーザーによる評価で安全を確認するアドオン。ただネットでの見る場所とかの立ち回りに慣れてるような気がする自分にとっては微妙な位置のアドオンである)
posted by ビター茶 at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日記(4分の4)/ただのレンタル感想

この記事は内容が薄いなぁ。最後というのに特になんにもないものを持ってきてしまった。
はてなのインタレストやグーグルアラートにホラー映画っぽいをワードを入れてる。で引っかかってレンタルで借りれるようになった2点が、生贄のジレンマとアメリカン・ホラー・ストーリー。
末まで金がきついんだけど借りてしまった。ネタバレ注意。

生贄のジレンマは上中下がコーナーに並んでた時はビビったわ。最近こういうホラー3部作って流行ってるのだろうか?リアル鬼ごっことか。とりあえず様子見とお金の都合で上のみ借りる。

残り20分のところまでしか見てないけれど、生贄のジレンマ上の感想。
最近の洋画サスペンスでもあったりする、特定の状況下で特定のルール、従わないと死ぬ。
この作品では、おっとズバズバ書くよ。
3年になって卒業って時に、学校が謎のセンサーで囲まれて出たら死ぬし、事前に付けた時計を無理に外そうとしても死ぬ。1時間ごとに全員死ぬ。
生き残る方法は腕時計を使って投票すること。生贄を1人。その人が腕時計に仕込まれた何かで死んじゃう。
1時間の流れでは、生徒の飲み込みが遅く恐怖を目の当たりにしていく段階。各生徒ごとにビデオレターがあったりする。
残り20分で何かあるかもしれないけれど、この「上」ではまだ人間の醜いやり取りは出ない感じっぽい。前見た悪の教典は詰め込み感があったような気がしたが、こちらはゆるい流れで生徒とかルールを見せていく感じ。今のところは中下は急がなくても良さそうという印象です。

はてなと大喜利コラボしてたアメリカン・ホラー・ストーリーの感想。
はてなのサイトではコメディっぽい雰囲気もあるかなと思ったけど、謎めいたホラーかな。グロっぽい要素は今のところ少なめ。ただしエッチな要素はところどころある。海外連続ドラマもの。
これもババっと書くよ。
基本は家族、夫婦間で問題を抱えてる。引っ越した先が言うなればいわくつきの家。
よくあるパターンだと怪現象とか不審な存在がこの手のにはありがちだけど、この作品の場合、家族以外に出てくる登場人物が色々と怪しいんだな。単純に考えれば狂っていく男が追いかけてくるあの作品っぽいと思ってたらちょっと違う。
ダイレクトにエロ描写はないけどお茶の間にはダメ。
家が舞台でもあるし、だからといって家族も中心となるかな。
ああ、また抑え気味。
んーとホラー要素は慣れてる身からすれば全然。どちらかというと登場人物の存在はこれだろうと思ったら違うっぽくてなんかあるなぁと思いつつ2話見終わりました。


ここからは別のまったく違う話。
グラボが手に入ったからAmazonのPCゲームコーナー見てみたらDead Space2が200円だったり、在庫切れたら2500、次は600円とか。というか近くの複合ゲーム店のXboxコーナーが棚片面の2分の1しかソフト扱ってなくて過去の作品にも触れられず、ゲーム売るにもバイオリベレーションズが箱とPS3じゃ差があってやりくり辛いなぁと。
田舎だから売れる商品のみ扱うのは基本だろうけれど辛い。そしてネット通販で買って現地ショップで売ると負のスパイラルのような気がする。
ARISEとかまどまぎとかレンタル開始してるような気がするけど、うーん日数働いて次月を待ち焦がれるのが無難か。
そして最近はてブばっかり見てるなぁと惰性な日々。
posted by ビター茶 at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・テレビ・動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月03日

日記(4分の3)/ただのアクアリウム

過去の魚が亡くなった時の悲しさはどこへ行ってしまったのか。色々混泳させたりプラティの大量とかでお魚が亡くなった悲しさも、今では何が原因だったのかそれと思う要素を排除せねばという考えが大きく占めるようになった。

悲劇を乗り切ったコリドラスは4匹いるが、1匹は新しく入れてしまったサーペに突かれることによりだいぶ前にストレス死。最近ではやけに呼吸するコリドラスが夜見た時白いかなと思って、朝見たら悲劇時代に触った感触をまた味わうこととなった。なので2匹である。
オトシンクルスは1匹がいつの間にか行方不明となり残り1匹。
プラティの繁殖も血筋が濃くなることで生まれる気配は見えない。
長寿なのはブラックテトラが可哀想と思って入れた追加のブラックテトラが強気で1匹残った。
2年半近くのシルバーチップテトラもやはりヘドロによる濁りが換水の時か水草の手入れの時に影響したのだろうか。太ってるような気配はしてたけど、やはり松かさ病となる。

ブラテ1、シルバー1、オトシン1、プラティ5〜6
新しいプラティを入れる手もあるが、またプラティに埋め尽くされて当分プラティは控えたい。
父の当初のブラテ3、サーペ3、ヤマトヌマエビ1に似たような初期の感じなのだが、何か手を出しづらい。

そんな時に父が白コリ2匹を買ってきてくれた。小さいコリは可愛い。
う〜ん、金銭がきついんだけどなぁ。白コリをベースに、うーん。なんとなくネオンテトラやアカヒレは避けたい気分。確かラスボラはおとなしかったなぁと思い買いに遠くに出る。
ラスボラが残念。数の仕入れが今ないらしい。こうなるともう聞くしかない。
「おとなしくて上の方を泳ぐ小さな魚ってありませんか?」
たぶんこんな感じのを言ったと思う。ラミノーズテトラをおすすめされたので買う。後は前のヤマトヌマエビ事件から時間は経っているが・・・1匹だけヤマヌマも買った。

ラミノーズテトラを水槽に入れたところ気の弱い感じ。ただ群れで身を守る様子はラスボラと似ているなぁ。ブラテとプラティにびびってはいるが、コリドラスとはバッティングしないっぽいかな。
ただ気になったのは5匹だとはぐれた時、合流するまでジッとしてるのを見ると5匹じゃなくて10匹買えばよかったと思った。今度余裕があるときにでも買いたい。店にいる時のラミノーズテトラは人が近づくだけで水面近くに寄ってたから。私の水槽では音に反応して奥に引っ込んでしまう。大群にして店主が言った「人懐っこくて丈夫」という状態を再現してみたいものだが、金だなぁ。
餌を上げた時、ヒュンヒュン食べる様は懐かしい光景で久しぶり。プラティは水面でパクパクするし、ブラテとシルバーチップは中層だから。

さてとヤマトヌマエビさんは昼は大丈夫なんだ。たぶん残りエサもコリとオトシンとバッティングしないから。問題は朝になって白くなるというあの現象さえ起こらなければ良いなぁ。
冷却ファンで25度は維持できてるので、酸欠か水質かの2択か。
posted by ビター茶 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日記(4分の2)/ただの7月の出費

残念ながら新卒1年は働いて、今まで悩みで逃げてたけれど逃げ先ないわと追い詰めて辞めて、5年間は就職活動、バイト面接とかやったりする。だけど自分の悩みがある限りたぶん無理だわと思い、貯金でコミュニケーション本にアサーション、心理ものやら自信がつくスピリチュアルとかなんとか本に費やしたものである。
カウンセリングとかも受けてみるものの合わず、残りの5年は金が尽き親に負担をかけてる。娯楽などわがままな部分は軽いというか本来は特別な働き場なのだがそこで自分のペースで行ってそのお金で娯楽など必要以上のものは自分のお金を使う。

まぁそれとは別に初めの5年にイラストやプログラミング本(読書メーターに登録してた謎のもの)を買ったりしたのは、学生時代の金の使い方と逃避が絡んでいる。
逃避は過去にある程度は書いたので退けるとして、
・中学 - TVゲームとスレイヤーズラノベ
・高校と専門 - MTGとTVゲームと少し色々(かなり金を費やす)
原因から逃れる刺激的なストレス解消にエンタメが費やされ、本来のあこがれとか内心あるんだけどそれどころじゃないような学生時代。
結果として働いてから、そういう本やラノベとか色々興味あるものを買い始める。


あー、よく話がそれやすい癖もある。過去の話やその前提みたいなのに文章を費やしてしまう。そしてはっと気づいて戻す頃には余計な文章が長々と書いてある。
今回は7月のただの出費についてである。大きく見て4つ。

1つ目は萌えキャラクターの描き方という本。なぜか書くより周りから固めるのだがもちろん進歩しない。この本でもレビューを見るに古臭いらしい、というかまぁ私もそう思うが、過去に買ったキャラの描き方の本よりは十分マシである。10年前に買ったのはもっと古臭かったから。
模写の頻度が低いんだよなぁ。2005年に書いた絵を発見してビビったわ。ホッチキスで何枚か止めて封印。コピー用紙500枚を8年で消費ってそりゃあ上がらない。

2つ目はラノベとか新規の漫画とか。
学生時代は漫画って続きものだから1冊で一応完結するラノベのほうがよくね?ということで漫画を買うことは少なかった。ラノベも覇王将軍シェーラ編からバッカーノ横断鉄道付近までかなりの間があるし。何がって言うと、漫画・ラノベにアンテナ貼ってなかったからこれだっていう趣向が見つけづらく、大抵安定した続編か同じ作者のを買うことが多かったっていうこと。アニメを見ていきなり集めることもあるが、巻数が多かったりアニメで妥協しようってこともあった。(おそらくコンプしたのはCCさくら、エンジェリックレイヤー、蟲師、デスノート辺り)
また前置きが長くなったけれどキッカケの連鎖が過去に作られてないから、単発で漫画とラノベの試し買いというのが多いというのが2つ目の出費。そのログは今はないがあれから追加で言うなら、暗殺教室1、木曜日のフルット1、サーバントサービス3。この場合の連鎖は、学生の時の友人にネウロを借りてた。それでも町は廻っているをなんとなくアニメで見てた。WORKING!!はアニメで結構好きだった。

3つ目はゲームのデッドアイランドなんとかYear。
まぁグロい系なんだけど、なんか無料MMOみたいにクエストこなす間にゾンビがいるという感じ。でもLVは相手も上がるのでスキルで差をつけるしかない。中盤からはお使いの最中に走ってくるゾンビをいちいち相手してたら面倒だから走ってスルー。ボコられて倒れてもデスペナが金が少し減るくらいだし、そもそも金もそれほど重要でなかったりする。
まぁなんだかゲーム最近やってないし面白いものないなぁって携帯ゲーム機を羨んでるんだけど、自分の範囲とお値段と相談してこれ。

4つ目はグラボ。
スリムPCを買ったのがネック。確か2009年くらいに買ってCPU 2.1GHz 2コア、GeForce6150seとか辛い辛い。Chromeでニコニコ見たらファンが回るって書いてたのはそれで、ツクール製も唸ってた。
よっぽど高画質なのでなければなめらかに動くんだけど、ファンが夏だとマッハでうるさいってことで前から気になってたグラボを買った。ロープロだからそれほど凄くはならないし、グラボの発熱もあるから実はそれほどファンが静かになることはない。だけどマシにはなったかな。
少しは改善したけれど、環境の強化に金使うのは余裕が無いと残念な気分になる。環境がよっぽど劣悪でなければ我慢できるし得たという気分にならないんだよね。


長文書いてると方向を見失う。6月頑張ったから今回は出費が冬に比べ多くなった。グラボと漫画ラノベはいい買い物かな。描き方はまた置物だし、デッドアイランドはなんだろう?どうも今まで得た刺激からすると中途半端かな。
昼夜は逆転してないんだけど、あー、いけないなぁと思いつつ8月は頑張りたい。
だけど睡眠時間が異常に多い。そういう状態。
ラベル:日記 自分
posted by ビター茶 at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日記(4分の1)/承認欲求とかブログパーツとか

最近ブログの更新がないのは、本来特に才があるわけでもなく実生活で変わった刺激がないからネットのみの平行なネタしかないのと、目立ちたい欲求があるにはあるのだろうが前より少なくなっているという2つが理由。

コメントで指摘された点は自分でも書いてて内容が薄いのに投稿してるなぁと内心は思ってました。
・ネタが少ない(リアルの変動がほぼない)
・ネタバレを控える(ホラーなら怖い部分を直に体感して欲しいので隠している)
・素直に凄いとか可愛いとかを理屈でストレートに表現しづらい(意地悪じゃなくて詳細に分析してしまったり、自分が判断するには値しないなど何かが引っかかってる。あるいは感情表現が下手)
・悪い点や酷評をしない、隠そうとする(バイオ6はしてましたが)
などが重なり面白いゲームだなぁと思っても、他のゲームと比べたら5つ星中いくつか辺りで微妙なところを書かず、単に面白かったじゃそっけない感じになるとかフィルタを通す内に、素直な部分が抑えられて説明っぽく味気ないものに変わってしまう。
結果的に量が少ないから他の同じ種類のものが集まってからまとめて書く感じです。

上記がブログで文章を抑えて書いてしまう癖で、もう1点日本語がおかしくなってる部分がある。
・区切るタイミングが逃しやすい(ですますでしょうとかで1つ1つ区切ると、なんかそれはそれで気になって句点を使わず読点でダラダラ書いてしまう。)
・一つの文で同じ書き方を使いまわしてしまう(〜感じだが、〜で、〜と感じた)
・区切るのを断念して独特な書き終わりになってる(〜感。〜のような。)
・”〜だが”など「が」で終わる癖や付け加える感じに倒置法っぽくなっている。(〜爽快な気分。まぁ一部違うのだが)
文章の癖と内容が薄まったものを、このままだと不完全に抑えちゃいそうだし投稿しちゃえというのが合わさって残念な記事が多い。

ブログ記事の日本語文章が変な点は大抵こういった感じである。
投稿する度に最近は身近なネタが薄まり背伸びしてることを感じており、そのタイミングでコメントされたので、大打撃とは言わずとも世間の摩擦から離れてたメンタルに小ダメージ。
それとは別に自分が発信せずともいいんじゃね?とか承認欲求的なものがなんだかなぁという気分も少々あり、軽い内容で目立つより抑えてネタ見るほうが楽なのでは?変な内容の記事を書いてアクセス数があっても、それでアクセスさせるには申し訳ないという気分もある。

なので広げすぎた関連サービスについては撤退。そもそもウェブサービスは興味があるのだが、ソーシャル能力(コミュニケーション)が低く苦手である。(嫌いというより自分には遠いもの)
そのサービスには興味はある。ただしソーシャルを除く。となると目立つための表示的な使い方となり、関連を見つけて他のアイテムを探すならAmazonのおすすめなどのほうが良い。
まぁ引き際というか書く程でもないし、そのサービスを紐付けるほど考えれば強い動機はないなぁと思った。

なんか表示させてたサービスについての動機を書くと。
・Twitter - なんか流行ってるらしいがソーシャルが苦手。とりあえず作品とか作っててすごい人とかのフォロワーになるものの、ただつぶやきを見るのは面白くなかったのでほぼ9割放置。Gunosyなどにログインするため必要だったがメアドでログインできるようになったため余計に必要ないものに。作品を作った人の日常を見てもソーシャルなしでは面白く無いと感じる。
・ブクログ - 途中から感想を書くことを面倒に感じてしまい、他の人の棚を見るわけでもないのでただの表示パーツと化す。
・読書リーダー - 本を読むのが目的でもないしサービス的には面白いんだけどそこまで主張するする意味を考えると微妙な気分となる。退会しているが登録コンテンツは数日残る模様。今はないっぽい。
・グリムス - なんか貢献している気分になるのだが書く気がなくなってきたのでついでに整理。
・伺か掲載ページ - 特に進行予定も新しい発想も浮かばなかったので。(作りかけの残骸ような初めの少しのものはローカルにあったりする。)
・アクセス解析 - モバイルやAdblockだとカウントされないのでついでに。
・ニコレポとXboxカードは表示させなくしただけで存在。


なんかはてなブックマークでネタ見たほうが楽だわと感じてブログも書くのが薄れてきてた頃に、自分の思ってる部分と一致したようなコメントが来た故の行動です。
表示が乱れるからということで過去ログはサイドバーに15月分しか表示させてなかったけれど、なんだかんだで数えたら900件くらいかな?はてなダイアリー、goo、ココログ、Seesaaと。
結構、自分が発狂してる内容や、失礼な記事もあるのですが消すのはなんか証拠隠滅みたいに感じてしまうのでそのままにしてたりします。(バトルラインや伺か関連辺り)
HTMLタグ時代はドリキャスで謎のHPを作ってて、PCでなんとなくブログ始めて、今だとこのような薄い内容はTwitterが居場所なのだろうけれどコミュ症と独り言みたいで手を出してない状態です。だからといって今のネットでのブログの位置となると情報やまとめ、かなりリア充っぽいサイトが占めてるのでなんか申し訳ないコンテンツだなぁと思ってます。

長文になりましたがウェブサービスの関連表示をたたんだのは、そういう気分が自分の中に漂ってたところへのコメントだったので、内心と照らしあわせて整理したということです。
posted by ビター茶 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。