CMCやサーファーズパラダイスから検索して、凄い好きなイラストをHTMLタグで作られたHPを見つけたらもうお気に入りに入れて、更新チェッカー(WWWC?やはてなアンテナ)に登録ですよ。
muzieもramかmp3で気になるジャンルをちょくちょく視聴して、このDTMやインディーズの人すごい好みだわとか思ったらそれもチェックして。
動画はまだストリーミングだったからFlashの面白いのとか取り上げてくれるサイトをこれも馬鹿げてるけど面白かった。
なんだろうなぁ。今ならイラストSNSや動画サイトとかでランキング形式で良い動画や素晴らしい絵はいっぱい見れる。昔なら個人サイトに行くって感じだったんだけどそのサービスの1ユーザというか。探す手間は減ったし良い物に巡り合える機会は増えた。でもなんらかの検索サービスから探すことがなくなったから、あまり好みでないものも目に触れる機会が少なくなった。
ネタニュースも過去と比べたらそこら中に毎日飛び交う。
そういう集合する場所も増えたんだけど、フォロワーとか再生数とか閲覧数とか。挑戦するような若さがあればなんかする可能性はあるけれど。
何かをするためのノウハウも手に入るのが楽になってるはずだから作る側も増えてるはずなんだよね。PCとネットとか環境が揃ってるし。
受ける側からすれば本当に楽に簡単に良い物を見ることができる。
自分が過去ネットで夢中になる要素に出会う機会は増えてるから、刺激の限界値?
好きなたこ焼き自家製30個くらいまでなら美味しく食べられるんだけど、それ以上はきつい。