2013年04月25日

たまに全体読んで参考になったり、後で恥ずかしくなったり

医療費負担で麻生副総理「暴飲暴食で糖尿病のツケ払うのは不公平だ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130425/stt13042508440001-n1.htm

をなんとなく読んで、

麻生氏の暴言?名言でしょ「70歳以上で病院行かなきゃ10万円支給」
http://blogos.com/article/61014/

で、はてブコメしたけど、
"全否定はしないんだけど、付き合い(副流煙など)・個人差・生まれつき・家庭、とか気になる部分がある。1つこういうのが成り立ってしまうと他の事も通りやすくなりそう。暴言名言じゃなくて安易な一言というか "

前にブクマした記事(最初のURL)読み返したら、ちゃんと生まれつきとか書いてた;

見出しとコメントの取り上げ順か。
1,タイトル「暴飲暴食で糖尿病のツケ払うのは不公平だ」
2,食いたいだけ〜医療費〜腹が立つ
3,生まれつき〜別
4、医療費がかからなかった高齢者〜10万円〜医療費が下がる〜アイデア

タイトルが4で逆なら記事的には注目を浴びなさそうだけど、最初の部分に変な目線で誤解しなかったかなぁと。
たまにコメント全体を見ると考え方が1つで埋まってる状態というか、その方向からしか見てないなぁと恥ずかしくなることが。
コメ書いた以上は放置するけれども。そんなちょっとしたチラ裏的な出来事。
posted by ビター茶 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

2013年春アニメ説明的な2

・変態王子と笑わない猫。 現在1話まで
笑わない猫の像に青年は建前や嘘をつきがちな性格をなんとかしてもらうよう願いを。
少女は本音が表情に出ないよう願った。何も変わらないようだったが次の日。

・とある科学の超電磁砲S 現在1話まで
1話はまぁテンプレ通りというか、黒子がジャッジメントですのと取り締まろうとしたところに、お姉さまがあらあら・・。
連続テレポートやら佐天さんの活躍やら。
レベル5の人を操ると思われるメンタルアウトの人くらいかなぁ。
OPで上条さんや一方通行が出る辺り、前期よりはこちらサイドにも出てきそう。

・ムシブギョー 現在2話まで
2話は火鉢の素性とか、そういう回。
ただ1話もそうなんだけど最近の18時枠で?
それを除けば正当な感じの少青年向け戦いモノなんだけども。

・デート・ア・ライブ 現在2話まで
シリアスじゃないなラブコメか。
主人公が空間震の精霊を会話でなんとかしようということで、口説いてデートに誘うという訓練に。
対策チームのメンバーもバッチリ口説き恋愛マスター?の方々による選択肢アドバイス!

・惡の華 現在2話まで
これはあれだな青春の黒歴史というか、なんというか。
泥沼と花がまた咲いたなぁ。
posted by ビター茶 at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月15日

FeedlyがVer14.0.481に/バージョンアップ

Building Feedly - Listening and improving the experience. 14.0.481 is out.
http://blog.feedly.com/2013/04/15/listening-and-improving-the-experience-14-0-481-is-out/

FirefoxとSafariは毎度の手動バージョンアップ。
拡張手動バージョンアップのURL
http://www.feedly.com/index.html


Chromeの方は自動アップデートが働いてるからいいのだけれども、Firefox使ってるとFeedlyの上に出るポップアップを見ないと気づきづらい。(うちのPCスペックだとニコニコでChrome(Chromeでニコニコ)見るとファンが唸るその1点くらい)
色々あるようだけど英語が得意じゃないので気になった部分は、


・#2、新しくなったFeedly mini
このminiってのは拡張入れると、すべてのページの右下に半透明のアイコンらしきものが出るそれです。
Feedlyのサイトからでもフィードの追加はできますが、このMiniから+で追加できたりします。
今回のアップデートで連携も増えたようですが、RSSフィードがないページではアイコンが表示しないようにしたっぽいです。
※このMiniの機能はChromeでJavaScriptをオフにしてると機能しません。Firefoxは可能。

・#3、サイドバーで未読カテゴリのみ表示可能。
ジャンルですべて既読しちゃったものは表示させないってやつです。
サイドバーPreferences>Categories With No Updates>Hide
で隠れるようになります。

・#5、カテゴリフォルダが展開してる場合、それを記憶。
前訪れた時の展開設定を記憶しておくようになったのかな?


基本的にはこんな感じです。
#1と#4は他のWebサービス関連かな?

後はChromeではすでに直ってるのですが、Firefoxはコロコロスクロールで既読にするってのが設定保存されなくて、Feedlyを訪れる度に・・・これもいつの間にか改善されてるみたいです。
スクロール既読はまだ使えるってほどでもないですが。(タイトル表示の時は)
posted by ビター茶 at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月13日

2013年春アニメちらほら説明のような感想

レコーダは早口モードでちらほら斜め視聴。
関西圏の放送速度というか、レコーダ視聴寄りになってます。最近。
まぁ述べてないのは1話では具体的な感じがまだつかないけど2話も見るか、・・・

・RDG レッドデータガール 現在2話まで
ニコ生限定ではかなり先を行ってるみたい。
アニメ作画はTARI TARIいろはのスタッフかなぁ?と。
ただ日常トラブル青春的なモノは今のところ感じられず、しっとり系?
1話ではヒロインと母が特殊な存在+付き添わないといけない男子。
ただ2話になると邪悪な何か気配やら?ヒロインの存在が少し明らかに?的な。

・デート・ア・ライブ 現在1話まで
若干近未来。ただ空間を抉り取るような災害がある。
その災害の元みたいな存在と、学校生活での身近な人物が対処組織みたいなものかな?
1話ではわからない感じ。

・カーニヴァル 現在2話まで
とりあえずこの獣耳が何かあるんだろうなぁ。
サーカスと言ってもただ者じゃない団体と、変異的なものを生成してる悪役サイドと。

・断裁分離のクライムエッジ 現在2話まで
1話では少年と少女の出会いとキリンググッズについて。
2話では戦闘的な序章といった感じ。キリンググッズと少女を中心とした部分かな。

・マジェスティックプリンス 現在2話まで
たいていパイロットは何らかの意志があるか、エースだったりするんだけども。
この5人はリヴァイアスクライドSEED作画っぽいけど、まだ新人だし性格もキリッっとはしてない。
遺伝子を組み込んだ1話で無双した機体。生存本能が働きパイロットの思考によって逃げちゃったり、意志が強ければ覚醒したり。
ただまだ目を隠してる人もそうなんだけど、シナリオがどう動くかが気になるところ。

・デビルサバイバー2 現在2話まで
他のアニメは1話めがゆったりした感じで見えにくかったのだけど、最初に召喚システムやら悪魔による災害など盛り込んだ感じ。
2話めでは主人公が物語に入っていく感じ。
まだ登場人物もいっぱいいるようだし。

・はたらく魔王さま! 現在2話
ファンタジーかと思ったらコメディだったっていう。
1話は現代での基盤で紹介もそこそこでコメディもあり安定の始まり。
1話の最後で続きが気になる終わり方であったが、2話もコメディで安定。
ただ単にコメディではなく次の3話が気になる感じ。

・惡の華 現在1話まで
まぁアニメから入ったからなんとも言えんけど内容で勝負なのかな?
実写をアニメパラパラ塗りしてカットは少ないけれど、1話ではまだなんとも。最後の部分だなぁ。
でもこれだとどう流れるのかわからないので2話だね。

・よんでますよ、アザゼルさん。Z 現在1話まで
もっさんで始まった時はどう対応すればよいか戸惑ったのだけれども。
15分が続きが気になる切り方で、次回だなぁ。

・進撃の巨人 現在1話まで
1話はまだ壁の中の日常と巨人がいる世界の雰囲気説明な流れだが、これも本腰は次回から。

・波打際のむろみさん 現在1話まで
これは考えすぎるとイカンな。15分枠だけど1話では短編コメディが詰めあわされた感じ。

・アラタカンガタリ 現在1話まで
少しふしぎ遊戯がよぎったのだけど。
現代のイジメられて人間不信のアラタと、縄文か何か古代的なところにいるアラタが入れ替わったっていう。
古代のアラタは姫?殺しの罪を着せられて追われるのだけども、実際は12シンシュウ?なるもののクーデター。
入れ替わった割には見ている他の人には同じにしか見えない模様。
ただ人間不信のアラタが意外と適合者的な?
やっぱ過去パートが重視なのかな。

・ハヤテのごとく! Cuties 現在1話まで
シリアスなんてなかったんや!
前期では原作寄りなのか、頭髪の毛が大きめに書かれてたのとルカパートがちらほらあったのだけども。
2期くらいの感じの絵かな?
コメディもあるけれど、放送前特別番組での説明とOPを見るにラブコメが流れになるっぽい。
うーん特別での実写インタビューとかでは若本ナレがあった気がするんだけど、コメディ要素を控えめにするために除いたのだろうか。

・ゆゆ式 現在1話まで
緩いノリ。芳文社だからか。

・革命機ヴァルヴレイヴ 現在1話まで
マジェスティックプリンスと比べると動機があり、人間間での戦争ものになるのだろうか。
ただ1話での最後のあの部分だな。
主人公と敵の少年と、まぁ見ないことにはどうなっていくか。


その他感想ではないタイトル。

・這いよれニャル子さんW 関西1週間遅れニコニコ現在1話まで
1週遅れとパロディなのでネタの解説参考も含めニコニコ。

まだ未放送。
・とある科学の超電磁砲S
・変態王子と笑わない猫。
・刀語
posted by ビター茶 at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月12日

ビブリア古書堂の事件手帖1巻読了/日記+つぶやき+?

※特にまとまってもいない感じの記事。自分でもその位置まで到達してないのかもしれない。読み物としても日記としても。動機不十分か動機が人を見ているのか。


タレーランの事件簿と同じ日に買い、しばらく読みづまって昨日の勢いでビブリア古書堂の事件手帖の方も読み終えてしまった。

買ってから1話目までは読んでいたのだが、こちらもなかなか読み進めなかった。
と言うよりは文章的なものが苦手なのか?
やはり登場人物と始まりの話、自分の頭の中にない設定を入れ込むというのは探り探りで、私の中では面白みがアニメのように簡単に加速しないからかもしれない。

1話目の漱石全集が変に難しくインプットしてしまったようだ。
本があって、登場人物の思いがあって。
まぁこれはあってるのだが、
・本が苦手な五浦とトラウマ
・本好きで病院にいる栞子
・祖母という昔を連想させるもの
なんというか本に関するメイン人物と、昔の本と、祖母の過去のエピソードが交じり合って、どうも文学というか難しい文章的な1話に感じてしまった。
このまま本の中身と、そういう感じなのか?

ともあれ読み始めとなる2話は、本の内容に関することは1話同様出てくるものの、祖母の話と比べ過去の話ではなく今起こった出来事に対して、栞子が状況から解いていくという流れで1話ほどハードルは高くはなかった。
続いて3話は作品にあまり絡めない感じだったので更に読みやすい感じである。

グダグダした流れになってしまったが、このビブリア古書堂は1話区切りで本をキッカケとしたその人物がどうしてそういう行動をしたのかを、本好きなオーナー栞子がアルバイトの五浦の話もヒントに謎を紐解くような感じの物語。
五浦はまぁ状況を栞子に話すような行動役というか。

1話1話にその中心となる本のタイトルが出るわけだけど、1話のインパクトが強かったか元の本の内容に絡めてる話はこの巻では1話が強く、2話はまぁ1話目ほどではない。
このビブリアも1巻での締めくくり話があり、平らな流れではなく一区切りとして読み終えた感があった。

しどろもどろ。
本の中身に沿った人の気持ち的な話になると、どうも苦手な難しい読み進みづらいのだけど。
2,3,4と読んでいくと必ずしも本の内容に関したプチミステリーというわけでなく、今の日常での気になる出来事だったり、1話ほどの難しさはない感じ。

でも新しいものは加速していくまでがやはり億劫になってしまう。
でも読んでいく内に最初のイメージが払拭されることもあり、このビブリアはなんか読める本だなぁと思えて、新しい本よりかは手に取りやすい位置に来たのだけれど今は金の都合上、2巻目は後回し。


要約すると・・・
・1話読んだ時、導入話+本が題材で難しい苦手なイメージがあった。
・2〜3話はそれほど本がどうのこうのではなく、スムーズに読めた。
・4話は栞子に関するお話で、なんかソワソワ?先が気になって読んだ。
・ただし金欠なので優先順位は後回しだけど、読める本が広がったような感じ?
う〜ん、思考か伝えたいことがまとまってない記事。曖昧なのかもしれない。
ビブリアの感想というよりは、それが自分の娯楽の範囲に届いたことを書いてるのか。
posted by ビター茶 at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月10日

珈琲店タレーランの事件簿1巻読了/グダグダ日記つぶやき

※感想と言うよりは読み終わるまでのグダグダ経緯です。なので感想的なものを求めると時間の無駄的な記事。


基本的に文字だらけというのは苦手な方で、今までに熱中して読んだことがあるのは「スレイヤーズ」「戯言シリーズ」「成田良悟作の群像ラノベシリーズ」の大まかに3つである。
他にもちょくちょく・・・と言ってもラノベだけど買って読んでみるもしっくりこないというか。
どうも全体的にアニメばかり見てて本を若い時に読んできてないからか、単品でとどまってしまう。

それもあるが、やはり頭が硬いというか形から入ってしまう。考えてて動かない的な。
絵の時も好きというよりは、上手くなりたいが目標になってるような感じが近い。
故にデッサン本や機器から先に集めて動きがないのだが。

自分で頓挫と決めたゴーストの時くらい。家計簿的には11月末。
文章や物語を書くのが苦手なのでは?(この考えも自身に枠を制限しているので、ある一定水準を得ないと・・と封鎖している。ゴーストづくりに関してハードルを作りだしてしまっている。)
という迷走により好きだからというわけでなく目標先がおかしくなってる状態で、漫画でない文章物を読まないとなぁと思って本屋内をなにかないか見まわってた。
平積みになっててイラストでハードル低そうで、ラノベより文章寄りということで取ったのが、2つの本で「珈琲店タレーランの事件簿」と「ビブリア古書堂の事件手帖1」である。

11月末からやはり時間はあれど読書に集中が途切れたり、動機が不純だからか。
内容は、
コーヒーの味を追求してる青年が偶然入った店で飲んだのが求めてた味で、それを入れてるのがバリスタ切間美星。
青年がちょっとした日常での気になること、と言っても大きな事件ってほどではないがそれを語り、バリスタ美星がコーヒー豆を挽きながら解決するという1章単位の構成となっている。
日常のちょっと引っかかった事が基本的な章の内容なのでチマチマと分断して読んでいた。

今日は少し気になるラノベが出る日なので買いに行き、それを読みつつ集中が途切れたら積んでいた2冊もちょっと読んでみようと、ながら読みといった感じ。
なんか私は人物に深みが出るまでが苦手なようである。以前に印象が残った人物が出てくれると読みやすいのかもしれない。
ともあれタレーランの事件簿も途中から再読し、んやんや何か雲行きが怪しくなってきたとどんどん読んでしまい、半分くらいに挟んでた栞から一気に読み終わってしまった。
日常の中でのお話が今までの流れだったから一気に引きこまれたのかもしれない。
偶然手にとった本だけど久しぶりに読んだという感じである。

思考的に考える癖か、アマゾンで商品の評価(おすすめ商品)に反映させるためにアクセスしたらどうやら2巻が出るらしい?
この1巻を求めると私的にブレが生じるかもしれないけれど、ぜひ2巻も買いたい。
posted by ビター茶 at 22:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

ルーンファクトリーフロンティア/クリア&感想&

とりあえずはクリアしたのでブクログレビューとその内容的な。

去年の9月から間隔的にプレイ。
村の中での生活、畑で農作物を育て、ダンジョンで軽い戦闘をしたり。

序盤ではスタミナや農具レベルでできることは少ないが、お金を得たり冒険で材料を集めたりして、できることや効率を上げれるようになる。
CERO指定Aなので恋愛要素も緩く、戦闘や他も緩い感じのゲーム。

大抵のことはゲーム内で説明されるが、一部細かい部分は説明書を読んでおいたほうがいい。ルーニー、モンスターを育てる、ダンジョンの畑など。

序盤はできることを増やすためにメリハリがあるが、中盤辺りから平らな感じの生活ゲームになっていくので、目的やイベントなどがないとモチベが上がらない自分は1年目秋30時間の所で一回ストップ。その後、再度新たにプレイするため最初からして約80時間でスタッフロール。
本編といってもこのゲームはレベルとか武具がすぐパワーアップできるわけではないのと、それほど他RPGみたいにすごい展開ではないのでクリア目的を目指すと辛いかも。

ゲーム内時間が6時から25時まで、風邪ステータスを受けずにできるがゲーム内時間にこだわって詰め込みすぎると1回目のプレイがそうだったのだけど、リアル時間を消費するのと、ゲーム疲れなどがあるので適度にプレイするといい感じ。

他に気になった部分は、
・Wii初期だからか画質がぼやけ気味。
・ダンジョン内の収穫が1個単位でしかできない。(家の畑だとモンスターに手伝ってもらえる。)
・くじら島と各ダンジョンなどのストーリー部分が、緩い長いゲーム生活で本編の次の目的を忘れたり、どう進めばいいか見失うことがある。

緩急が少なく日常が流れるゲームに、農作と戦闘と恋愛要素が付いたゲームなので、オープン系箱庭系のように中盤慣れてきた頃からが私にとっては熱中という程ではなかった。
なので全体的に見ると緩いのだけれど熱中というわけではないのだけど、システムというかそういうのは好きである。時間をほどほどにプレイするといい感じ。
スタッフロールクリアで感想はこんな感じ。でもまだ出てないキャラなど続きますよ的ゲーム。



少々気になる部分もあるのだけど全体的に見て星5つ?いや4.5くらい?
時間がある人向けで、目的があまりないゲームでも大丈夫な人向け?
ただ2008年作のをおすすめセレクションというのと持ってる本体でできるので手にとったゲーム。
なので他シリーズの方が良くなってるかもしれないので、そこのところはまぁ。
posted by ビター茶 at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月05日

メニュー幅が広くなった/Chromeつぶやき

追記(4月7日16時)

解決法はちらほら探せば出てきてますがアクセスがまだ少しあるので一応。
Chromeのショートカットリンクのプロパティ、ショートカットタブのリンク先の項目、
「〜Application¥chrome.exe」
となってますがその後に、
半角スペース「--disable-new-menu-style」を足してOK。
chrome.exeと--disable〜(ハイフンハイフンdisable)の間に半角スペース1つ必要です。
そのショートカットからの起動なら以前のメニューで表示されるようになります。
chromeがバックグラウンドアプリを使ってる場合トレイでchromeを一回終了する必要あり。

chromeメニュー.jpg

タッチパネルを意識したアップデートのようです。
「chrome まとめwiki 起動オプション」で検索するとショートカット関連のページがヒットするのでその辺り。

追記ここまで
______________
追記前ここから

Firefoxはなんか拡張入れてる内に機能がChromeと大差なくなってきたこの頃。(起動速度体感は違うが)

なんか今Chrome使ったらメニュー幅、右クリックやコンテキストが広がったっていう。
拡張やWindows全体のメニューとか、同じ症状がないかググってみたりとかしたけれどヒットせず。
スレにそのような症状がないか見に行ったらバージョンアップの仕様みたい。
posted by ビター茶 at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。