2013年03月29日

feedly記事タイトルがv14Chrome/日記&Webサービス

追記(20時26分) - Header fontがアッタ━(゚∀゚)━!!

Firefoxの方は大丈夫なんだけど、Chromeの方だとマガジン形式とかで記事タイトルが文字化けというか、半角英数字以外表示されてないっぽい。(マウスオーバーすると全角が全部抜けてる感じ)
前バージョンではPreferencesからフォントをいじれた気がするが、今回それらしきものは見当たらず・・・
んー、急ぐわけでないし様子見るか。
posted by ビター茶 at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月28日

アニメが最終回の/アニメ・つぶやき感想

キルミーは昼休みに入ったんだ。
あのシーズンの猫神やおよろずとキルミーベイベーもそうだったんだけど一気だと辛いなぁ、やはり。
なんか機材トラブルでCV新井里美(チョーさんだったかも)の「昼休み」台詞のあと止まったっていう。

まぁキルミーは置いといてサイコパスと新世界よりが最終回になりました。

サイコパスはいろいろ世界設定やら事件やら続きが気になって視聴消化が早かった。
独特のサイコパスによる社会と、それに対処する監視官と執行官にドミネーター。
最終回はことを大きくして収めづらくするより、まぁこういう終わり方かなぁと。
今まで展開が気になりすぎたから最終回に求めるものが大きかったのかもしれない。

新世界よりは最初1話で切ってたけど見直しとして4話前後から見だしたアニメだった。(ガルパンもちょうどまとめ回と評価が良いらしいということで)
あまり和風設定は好まないのか最初の方切ってたからか、周辺が怪しいとかジリジリした流れなんだけど。
1話に対してすごい展開が常に入ってる感じではないから(バトル系とかみたいな)、ゆっくりと見つつ地味に時間が進み、過去の話が繋がっていくっていう。
こっちの最終回は最後に1つまた盛ってきたなぁという感じでした。

まぁそんな感じで来週辺りくらいから新アニメが徐々に始まるようです。
後はキューティクル探偵、兵部京介、ロボティクスノーツ、マギも消化しないとなぁ。(上記2つよりすぐ消化しないけど見続けた)
ガルパンはニコニコランキングに何故名前が今?って気づかなかったら録画見逃すところだった。
シーズン途中だと録画安定で見逃しやすいのと、レコーダが「新」で自動発見できない仕様。
というか予約覧見たらマギも次が最終回?というのが少し驚き。
あのノリだともうちょい続きそうな気もしたんだけども。
posted by ビター茶 at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

feedlyがv10からv14に/Webサービス

10 new features for a smoother transition - Building Feedly
http://blog.feedly.com/2013/03/28/10-new-features-for-a-smoother-transition/

とりあえずRSSリーダーの移行先としてfeedlyが自分の中では確立しつつある。
Firefoxメインで見てたところ、たまに上に情報が出るんだけどそれが上記URL、feedyのブログ。

英語は苦手なのでほぼわからんがキーボードやら最適化やら。
ともあれFirefoxとSafariは手動で更新してね、みたいな感じ。
Chromeの方は既になってたけどFirefoxは公式アドオンのところに最新版がないからか、歯車アイコンから更新確認してもアップデートしないみたい。

今まで左ペインに「All」というのがなかった気がする。
スタイルは自由に変えれるので、タイトル形式にして一気に見れる選択が増えたのが良い感じ。
posted by ビター茶 at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

関西ABC「新世界より」24話は月曜に変更/ただの日記

※WBC編成時は、3/25(月)深夜2:48〜放送

「新世界より」見ようとしたらベースボールで潰れてた。
公式サイトとABCテレビ見に行かなかったら見逃すところだった。
なんか次回最終回っぽいし。
ABCの方にWBCの場合は月曜深夜に24話やるとか、確認してなかったらいきなり最終回に行くところだった。

「まおゆう」とはかぶらないとして、マンデーパークのハンターハンター&アニメミライとみなみけの枠にかぶってる。
ハンターは若干見逃してもいいような気もするけれどアニメミライが少し気になるのよね。
みなみけは最新刊の方の話がアニメにちらほら出てるからその辺りかなぁ。
posted by ビター茶 at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パトレイバー実写版プロジェクトか

PATLABOR
http://patlabor-nextgeneration.com/

はてブコメにも書いたけど、引用:ilittaka
"パトレイバーはそろそろ新しく出てきて欲しいなぁと思ったりしてたけどアニメ+CGぽくないCGで。でも実写となると工事用レイバーや日常感、レイバーのもっさり感がどうだせるかだなぁ。変な方向には行ってほしくない"

そろそろ出てきてほしいなぁというのはMMDで作品が出てたので時代が変わったから。
そういう意味で現在の技術でアニメ辺りで何かやってほしいなぁという。

でも実写となるとレイバーを、たぶんCGだろうけれど・・・
後はキャストの不安。有名な人使い過ぎたりとかね。大御所の人ならいいんだけどアイドルとかだと不安。

後パトレイバーと言えば、工事用レイバーが暴走したり独特のもっさり感があるし、日常的な部分もあった気がする。
変な方向というのはラストとか終盤に持ってくるならいいけど、バトルばっかとかね。
構成次第かなぁ。あの世界観を持ってくるのか新規なのか。
でもパトレイバーが活躍しないと魅力がないし〜。(人だけで進み過ぎるのも、レイバーだけで進み過ぎるのも状況によって不安。)


余談:私のレイバー知識はゼロ式の映画と、テレビ版で体感ゲームやってたら雨にグリフォン現れたとか、トラックからブロッケンとか飛び飛びですん。
posted by ビター茶 at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

キルミーベイベー、ニコ生一挙放送3月27日水曜

ニコニコアニメスペシャル「キルミーベイベー」一挙放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv130595218

キルミーベイベーはレコーダで録画して3話か4話で切っちゃったんだけど、最近レンタルで全て見たんだ。
急いでる時だと流れが緩くてダメだったのかもしれないけれど、緩ければ、あの間に慣れれば楽しいんだ。

そんな後に来週水曜に一挙放送だなんてヒドイよソーニャちゃん!
どうせ追い出されるからタイムシフトしとくよ!
posted by ビター茶 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月16日

というわけで焦ったわけである/Twitter

タイムラインとかに慣れてないのもそうだし、Twitterも何年も前から流行ってるとか何とかで気にはなって面白そうなサービスやソフトには飛びつきやすいタイプである。(流行と対人などは除く)
 ただSNS的な部分が苦手で特に利用はしてなくて、適当にテストつぶやきで閉じてたのだが、Googleリーダーが閉じるという話でTwitterが内容に上げられてたので適当に非公開、公開などをごにょごにょ。連携?作品と名前が一致する人フォローしとけば連携収集サイトと相性がいいのかな的な。

 本題。朝PC立ち上げたらフォローが入ってて、良し悪し自意識過剰が働いてテンパッて変に頑張る。それで前記事の流れになってたりする。はてブ連携とか。
 ハッシュタグとかツイートが飛び交ってるので流れがつかめず、テストつぶやきしかなかったけれどプロフィールに書いた「情報収集専用」がもしかして情報発信アカと思われたのか?さてはて、こちらの意味は自分が他の人のフォロワーになって情報受信という感じだったのだ。その後、Twitter連携サイトで話題を集めてくれるサイトに繋げるという。

 特にツイッターに繋がる情報は誰にも知られていないので、意図がわからず耐性とコミュ能力の欠如により判断不可。うーん私は記事削減とかしてるのは疲れるからなので。
 無断フォロワー解除をしたので後味悪いのと、初心者特有の意図がわからないフォロー焦りで先ほどご確認。

 とりあえず24時間何もなければ(明日19時?)Twitterは非公開ROM専に戻ります。はてブは〜、習慣だから非公開にはしないです。プロフィールからリンクを外す可能性はあるかもしれないけれど。
 結論的にリーダーがどれがいいとかの選別と、Twitter関連でテンパッてたわけです。
posted by ビター茶 at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リーダーの乗り換え先とか/情報収集

んー14日のGoogleリーダー発表以来、色々ニュースが飛び交ってる。
変化は苦手。

検討してるのは複数試し中だけど、RSSすべてななめ読み形式で
ローカルがThunderbird。ちと編集設定とクラウドじゃないので取り残しがあるが。
Netvibesはリスト形式にしたらそれとなく。
ちなみに前回読み込まなかったフィードは負荷か何かで今は大丈夫っぽいです。

Googleリーダー関連の記事を見てて、最近はフィードより注目度みたいなのが重視されてるみたいで。
私に携帯(分野)は無いし、TwitterとかのSNSも苦手で手は出してないんだけどもそういう時代か。
アカウント連携やらOAuthやら色々知らないことが広がってまして。
そっち分野のWebサービスも手をつけてみようと、GunosyとCrowsnestも試し中。

できれば1つの安定したサービスに絞り込みたい。重複するし個人的知識の中で信頼性などが。それと動いてないから変に時間は消費したくない(動いてないけど)。
Twitterアカはただ新しいサービスを試したいだけでアカウントとったけど今は、はてブ連携だけくらいで特に利用は考えてません。
posted by ビター茶 at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月14日

Google リーダーのサービスが7月に終了/Webサービス

追記22時 - Netvibesというカスタマイズポータルを試した。iGoogle、My Yahoo!のようなペインに配置形式。ただ新着を常にというわけでなく未読も対応?ワンボタンでタブページ単位区切りのフィード記事をリストモードは良い。ただし大手のフィードは対応してるっぽいけど、個人ブログサービスなど一部のフィード形式は現在は読み込んでくれなかった。

追記13:50 - やはりGoogleの使い勝手になれると物足りないけどThunderbirdとlivedoor両方で様子見。
Bloglinesはまだ生きてたけど〜。feedlyはGoogleリーダーと連携?という言葉が気になり。


Google リーダーのデータをダウンロードする方法
http://support.google.com/reader/answer/3028851?hl=ja

マジで!?
iGoogleはMy Yahoo!も併用してたからそれほど驚かなかったのだけど、
Googleリーダーは、ふうむスマホかな。私の状態下ではそっちには手を出してないからなぁ。
Googleさんも検索からYoutube(サイト)、Chrome(ソフト)、Android(OS)と広めてきてるからか。(Googleのセキュリティソフトとかネタで出てほしいと思う時があるけれど)

Googleは情報関連で噂されるけれど、なんだかんだで信頼はしてたんだ。
カテゴリ分けができたり気になるフィードをお気に入りにして探せたり、過去のフィードも検索できたり。

gooはいつの間にか撤退してたけど、Webサービス・拡張・ブラウザ・ソフト常駐or非常駐、辺りで考えるかぁ。(パッと思いつくのはlivedoorか、ブラウザ拡張あたり)
posted by ビター茶 at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

アキネイター初めて知った/サイト

修正追記23:11 - T2000ではなく液体金属のT1000でした。


ランプの魔人があなたの心を見通します
http://jp.akinator.com/

ニコニコはフィードでトップ10のタイトルくらいしか目を通さないのだけど、ゲーム実況かアニキ系か何か?と思って目を通さなかったのだが。
さすがにフィードに長い間滞在してるので開いてみた。
要は面白いウェブサイトらしい。

人物を1人、実在仮想問わず思い浮かべて、第1問から該当する質問の問いに答えていく。
そうすると難しい存在でなければ、すぐこのサイトの魔人は当ててしまうのだ。
まぁとりあえず趣向が出てしまうが20回やってみた。(順番通り表示)

・ティファ(ゲーム/FF7) - 何故これが頭に最初に浮かんだのだろう。
・木之本 桜(アニメ/CCさくら)
・長野原みお(アニメ/日常)
私のちゃんみお知識が不十分だったため苦戦したようだ。
・ロゼッタ(ゲーム/ルーンファクトリーフロンティア)
・セルティ(アニメ/デュラララ)
ラノベは4,5巻くらいまで読んでるが存在に苦戦したようだ。髪色とか。
・スペランカー(スペランカー/ゲーム)
このキャラの名前知らないし苦戦の模様。
・さくら(マスコット/伺か)
・レイザーラモンHG(お笑い芸人)
・たこるくん(テレビ大阪のマスコット)
・ベニーワイズ(イット/ホラー映画)
・少年バット(アニメ/妄想代理人)
これは私がタイトルでイメージしたため戸惑ったっぽい。
・エスター(エスター/ホラー映画)
・ベアトリーチェ(うみねこのなく頃に/アニメ・同人)
・T2000(ターミネーター2/映画)
正確にはT2000を言って欲しかったけど「ターミネーター」で自分が妥協。
・上田次郎(トリック/ドラマ)
・タップマン(ロックマン3のボス/ゲーム)
・ミミック(ドラゴンクエスト/ゲーム)
途中で私が人食い箱と混在したため迷った模様。
・奈落の王(マジックザギャザリング/カードゲーム)
カードゲーの存在でマニアックなものはデータベースになかった、ので登録した。
だけど個人的にもよく知らない。
・甲鱗のワーム(マジックザギャザリング)
有名カードなだけあってデータベースにあった。
・切間美星(珈琲店タレーランの事件簿/小説)
魔人は当てれなかったがデータベースにはあった。


何回かやってみると理解。

その人物に対する質問の統計みたいなのを取っていて精度が上がるような感じかな?
で、たどり着いたユーザーが質問を任意追加できるので更に精度向上。
魔人が当てれなくても最後に、もしかして?データベース一覧が表示されるので向上。
データベースに存在しない場合は、「名前+タイトルや存在」で新規追加可能。

存在がそもそも怪しいか、マニアックなものでなければ。
今まで知らなかったサイトだわ。面白い!
posted by ビター茶 at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

久々の水槽状態日記/熱帯魚

去年の8月にヤマトヌマエビが連続怪死するということがあり、
水草による酸欠が考えとして浮上。
植物は光合成をして酸素を出してるが、夜間日中問わず酸素呼吸はしているらしい。
なので照明を落とした夜間では、硝酸対策として放置している大量の水草が魚に負荷を与えてるのではないか?プラティなど。
少なくとも二回投入したマツモさんがとろけるくらいだから。

ウィステリアはかなり丈夫なので積極的にトリミング。
底面が砂利なため、すべてが漂っているような状態である。
他2つは急激に成長はしないものの、地味に増えては大きくもなる父の時からある水草。

1つは中心部からやや尖った感じの葉を伸ばし茎がないような水草。
この水草は他の柔らかい葉に種が付着し、根と葉がそこから出て数を増やす。

2つ目はこちらも尖り気味の葉だが、短い茎が横に伸びていって増える感じのもの。
茎と同時に根っこもその下に生える。

厄介なのがウィローモスで昔は好みであったが、今では漂う水草を連結したり
ヘドロなどを地味に吸着していくので水草を取り除くのにヘドロが爆散しやすい。

今回のはプラティ水槽の水草削減と換水のみを行った。
グッピー水槽の方は前回、水草削減時に稚魚を発見したため。
かなり小さかったため気づかず削減後だったので、もしかしたら排除した水草に稚魚がひっついたまま捨ててしまったかもしれない。
まぁ済んだことは仕方ないのだが、これで気づいて手出しせずとなった。少なくとも4匹は居るようだ。


2つの水槽の状態は、
1つ目のグッピー水槽が同じ血筋のグッピーらと長寿のネオンテトラ1匹。
血筋が同じため劣勢になりやすそうだが、その代わり喧嘩などのストレス負荷が少ないっぽく昔と比べると長寿に感じる。
こちらは水槽内蔵の底面と投げ込みで水が汚れにくく、ウィステリアが定期的に大きくなるので安定。

もう1つの水槽は以前混泳させてた水槽なのだが、もうプラティ水槽といっていい。
数が多いため新たに増やし辛い。
プラティ10匹近くとブラックテトラ1、シルバーチップ1、オトシン1、あとは謎事件を生き延び続けた白コリ3匹となる。
底面と、水中フィルターと濾過機能に少し微妙な感じもするが。
プラティのみ不安定で前触れがないので気になる。他はヘドロ爆散、換水負荷などの被害でポップアイや松かさ病にかからなければ問題はなさそう。

今気になるのはプラティ水槽のウィローモスにヘドロが吸着する点。
ヤマトヌマエビがいれば浮泥?やらなんやらで少しはマシになりそうなのだが、この水槽は酸欠が気がかりで。
posted by ビター茶 at 16:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

「イット」映画感想

そもそも映画なのだろうか?構成的にはドラマ風にも見える。
レンタルで目的が明確で無い時は、パッケージ裏のあらすじやら年度と時間を見たりするんだけど、180分って!ながっ!!
言葉では二層やら両面やら聞くけれど、表裏に内容があるディスクって初めて見た。カセットテープか!

今風のホラーと比べると、昔の殺人鬼やクリーチャー物と違ってアメリカで古くあったような気がするホラージャンルである。なんだろ?音に反応する掃除機に窒息死させられる昔見た短編ホラーを思い出した。洋画で姉弟が苦戦するショートストーリーなのだが。

ともあれこのイットという作品、ヤツが中心の話なのだがホラーてんこ盛りというわけでもなく、海外ドラマはほぼ見てないけれど話の流れが緩い感じの作品である。ホラー映画を見るというスタイルで挑むと期待が一致しなくてダレるかもしれない。
だからといって惰性というわけでもなく、それなりにB面は展開があって面白い。
A面1時間半は各登場人物の子供時代の話である。
アイツによる恐怖の思い出でもあるが、その時の友情なども描かれている。

イットについてだが、Itと言うとおり当てはまる存在が表しづらい。置き換えれる言葉はなんとなくあるのだが。どうも難しいものを表そうとすると説明調になりがちで、まぁ作品内容からそういう存在なのだろうと気楽に思ったほうがいいのかもしれない。

またピエロと子供という組み合わせも演出的にはまるというか。
長い作品だからこそ登場人物とイットの存在が際立っていくのかもしれない。
posted by ビター茶 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・テレビ・動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ザ・ウォード映画感想/つぶやき

精神隔離病棟的なところに主人公が入れられるところから始まるホラー映画。
病院の対応がなんだか荒っぽい。
まぁPVの通り何かがいるみたいなのだが。

そこそこ間延びせず急かしすぎず、どういうことなのか気になりながら盛り上げてくれる。
最後の流れはまぁ、人によるかも。
何か大雨が降ってる映画思い出した。
posted by ビター茶 at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・テレビ・動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月04日

ブラック・スワン見終わった/映画レンタル

はてブの記事で気になったから見たけど、
前半は主人公に越えづらい壁や心の変化、周囲など。
そういう辛さがあるのだけれど、最後のほうで一気にキタ!

私は若い時に本やドラマをあまり見なかったから、
こういうジャンルのは位置的に遠いのだが。
頑張ろうとしてもたどり着けない。それに近づこうとするが。

タイトル通り綺麗な話ではないけれど最初をまったり見てて・・・
見終わった今では良作!
決してどうしても話は不向きがあるけれど、高鳴ったわ。

だけど私の評価は固めなんだよね。
posted by ビター茶 at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・テレビ・動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NotScriptsとScriptSafe/Chrome拡張

うーんComodoの時といい、よっぽど気になったり疲れたり。

今はChromeのバックグラウンドタブ動作で一時的にFirefoxに。
アドオンバーがある程度便利だからゴーストが立たせづらい。最大化的に。

NoScriptってのはFirefoxのセキュリティ定番アドオンなんだけど、
Chromeにもないかな?と思ったら、NoScriptは無いようだが
「NotScripts」と「ScriptSafe」という拡張はあるみたい。
両方英語で、ホワイトリスト式である。

NotScriptの漠然な特徴。(オプションを解読してない)
・まずLocalの拡張があるフォルダにパス設定が必要
・セカンドレベルドメインでの許可、禁止、一時での操作
・今表示されてるページのスクリプト一斉許可は可能
・許可変更ごとにページを自動リロード

ScriptSafeの漠然な特徴。(解読してない)
・禁止されてる数などがアイコンでわかる
・禁止されてる時、Chromeデフォ機能の許可アイコンがアドレスバーに出てしまう
・セカンドレベルドメインを許可、フルドメインを許可がその場のボタンで設定できる
・許可ポップアップを閉じた時点でページリロード

んー両方入れてからみ合って悩んでたけど、ドメインをその場で選択できる点で
ScriptSafeの方がセキュリティ的には使い勝手がいいか。
(例:calendar.yahoo.co.jp、yahoo.co.jp単位をどちらか選べる。)


気になる点はユーザー数がFirefoxのNoScriptと違って少ないような?
Chrome ウェブストアは何か噂を聞いたりするけれども。
それともChrome自体がそれほど気にすることで、あ!

書いてる時点であぁ、これか。
ChromeオプションでJavaScriptの例外ドメインが決めれるのか。
フルドメインがデフォだから、セカンドは設定をしてやらないといけないが。
(サイトのサービスやユーザーごととか)
違うのはそのページにあるコンテンツごとのScriptには対応してない、かな?
(許可したページは、他の広告やらその他の物も許可される。)
でも個別ページごとに許可するから安全ではあるっぽい。

うーん書いてる内に方向が変わってきた。
posted by ビター茶 at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セガチューがニコ生でやるのか/アニメ/ニコニコ

3月9日(土)23時30分。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv128257451

ニコニコ生放送のみってのは見逃しやすい。
タイムシフトでとりあえず安全だ。

ゲームの方を離れてからというのと、
関西圏なのにアニメが放送されてないっぽいので頭から忘れてしまってた。
どんな感じに仕上がってるのか気にはなってたんだけども。

※「蒼い世界の中心で(セガチュー)」とは、家庭用ゲーム(基本古め)を擬人化したWeb漫画。
posted by ビター茶 at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月03日

やはり人の入りが多い/日記

前の跡地に代わるようにレンタル複合店ができたわけだけど、
以前のは本コーナーが基盤でDVDレンタルはガラガラだったのよね。

前の店は、1階が本、本レンタル、CDレンタル。2階がDVDレンタル。
今回の店は、1階が服とか色々売買の別の店で、
2階のみでDVDとCD+本レンタル、ゲーム売買。中規模本屋がなくなったのは痛いが。

二階だけでも人が多いと思う理由は、値段設定が前回確か高かった気がする。
それと棚の幅を狭くして、取扱量を凝縮させたのもある。

まぁともあれブラックスワンは借りれたが、オーメンってのがシリーズが多い。
できれば2006年度の新しいのを借りたかったけれど、1枠が貸出中であった。
後、気になるのはザ・ウォード。
前の店にはタイトル便乗のサイコウォードってのはあったんだけど、
ちゃんとしたのはザ・ウォードだった気がする。
レンタルホラー最初のCM枠で少し気になっていたんだけど取り扱ってて・・・
だけど貸出中であった。
イットって言うピエロのも片隅で気になってるけれど、古いのって手が進まない。
posted by ビター茶 at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

気になってるフリーゲームとか

要するに気になってるけど人生の都合上、手が進んでいないような。
だけどダラダラしてしまう惰性、時間はあるのに矛盾。

・Blood of Hell
見下ろし型、銃で化物を倒してグレードアップ。
銃が増えたりパワーアップすると頼もしい。
ムカデわらわらエリア。

・SEAL FOREST
WizライクのダンジョンRPG(ツクール)。
まだ触り、色々細かそうで取っ付きづらそう。
だけど職業選択、前後列編成にステータスやスキルを
好きな順序にゆっくり好みで上げれるのが素晴らしい。

・モノリスフィア
アクション、ただ方向キーで動くのではなく
マウスで逆に引っ張った分、方向と距離を飛んでいく。
なのでホバーと速度調整がポイント。
その独自アクションと音楽がいい。
水エリア。

・爆裂サンタ†スーパーマリィ
なんか前にコンシューマーで穴掘っていくゲームの
爆弾で掘っていくバージョン。移動幅がある分、誤爆が怖い。
まだエンドレスモードしかプレイしてないけれど
色々ゲーム以外に音楽とかアーケードモードに力入れてそう。


なんか最近、脱出ゲームというジャンルが色々区分が感じてきた気がする。
・ホラーが前提で、恐怖対象から脱出する。
・トラップハウス系で危険地帯から脱出する。
・ホラーよりは謎解きがメインのもの。
・他の要素より徹底的に調べることが重要なもの。
posted by ビター茶 at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月01日

Chromeのタブ切り替えで、前のページ古いページが表示される/トラブル

追記:3月1日17時37分
インスタント検索無効はリフレッシュか何かされたのか一時的なものでした。
記事書いた後、ブラウザ再起動したら再発しました。


Chromeのタブ切り替えで、前の画面が残るバグへの対策 - Cronus Crown
http://crocro.com/news/20121017145730.html

上記サイトのようにchrome://plugins、あるいはabout:pluginsで、
Adobe Flash Playerのどちらかを無効にすれば安定っぽい。
1つしか表示されない場合は、無効→再起動で2個現れるかも。

PPAPIが新しいタイプでNPAPIが古い規格?
ともあれChromeには内臓とAdobe Flashのパスの2つのどちらかを状況によって使い分けるらしい。


・症状について
少し前に直ったと思ったのだけど、Flashがクラッシュしたからか再発。
リンク先をホイールクリックでバックグラウンドタブに読み込ませて、あとで見ようとそのタブに切り替えると、タブ切り替え前のページが表示されてしまう。(ただし表示上だけで判定やスクロールバーなど内部的な読み込みはされてるっぽい。)

すべてのページでなるわけではなく、読み込んだページにFlashがあるというのが高条件?
私的な例を挙げると、
・Googleの検索にワード入力ごとの随時反映がされる状態で、シーズンアニメを思い出そうと「でかキタ」をバックグラウンドタブ
・My Yahooに登録したニコニコのデイリーフィードをバックグラウンドタブ
・ニコレポからお気に入りユーザーの動画をバックグラウンドタブ
Java Scriptが前ページの条件だろうか?

タブを1回クリックして表示されないから別タブに切り替え、また戻すと表示はされるけれど地味に面倒。
症状が直ったと思ったらプラグインの有効に戻してもいいんだけど、できるだけデフォルトにしておきたい・・・

一時的に直ってるだけかもしれないけれど、インスタント検索を無効にしたら今のところは表示バグは起こってないです。(Chromeの再起動とかで変動するので不明)
posted by ビター茶 at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。