2013年01月21日

The CrookedMan 途中だけどなかなか良い/フリーホラーゲーム感想

例の知恵ノートのとこになんかあったのでググってプレイ。

下記URLはフリーホラーゲーム一覧を書いてある方の知恵ノート
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n26062

The CrookedManのダウンロードは作者さんの該当記事か、
http://amemuu.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
ウディタ作品登録ページ右上の検索から「ホラー」で。
http://silsec.sakura.ne.jp/WolfRPGEditor/GameList/


最初は某4のように思っていたが、正確にはアレっぽい?

どんなゲームというと、ツクールタイプのホラー。
ただ、追いかけ・謎解きなどは微量。
フラグ回収は行き先がわかりやすいし、
謎解きは誤った考えか、ヒントの見落としがなければ行ける。
シーン2にてメモ帳などでメモるくらいかな。

ただシーン2の最後は慣れるまでちょいムズだった。
というかまだシーン2が終わったところまでしかやってないので、
明確な感想は書けない。

探索と戦闘よりは、たぶん物語重視っぽいかな。
といっても最近12年度くらいに流行ったものとは違って、
冒頭でも書いたけどあの雰囲気の感じだろうか。
posted by ビター茶 at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

13年冬、気になるアニメとか/年始ごちゃ混ぜ

淡々と。

・みなみけ ただいま(4期)
無し>おかわり>おかえり>ただいま
凄いコメディってわけでもないんだけど、日常でのなんていうんだろう。
そういうの。

・gdgdフェアリーズ(2期)(TOKYO MXなど)
TOKYO MX系って関西じゃ放送されないことが多いのよね。
ニコニコでまたやってくれるみたいだ。
明確なストーリーがあるわけではない。
アドリブ的なのをなんとなく楽しむ?アニメ?
ラベル:アニメ
posted by ビター茶 at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伺かのゴースト個人的に気になったのとか特殊/年始ごちゃ混ぜ

長くブログを書いてないので、色々と混在、淡々と。

- マスターシェルとか新規したもの -

・ジャコウエンドウの温室
くっきりからホンワリした感じになりました。

・Blood Tea House ver5
裏子が大人びて、3人体制に。色塗りも。

・てんまいRe
マスターは前から変わり始めてたけど、Reと新しくなったようです。

- 特定の事で困ってるとか -

・キャベツの中にいる
これはたぶんドストライク。

・アプディさん
上のよりはゴーストの設定要素もあったり。色塗りが素敵。

・ミドリハノ女王
暖かめ。

- たぶん作成で困ったりした時とか -

・す豚
目標設定、締め切り、ジャンルが選べます。
叱られて伸びるタイプならこれ。

・ゲキレイちゃん
これは普通の方でも十分範囲圏内。
応援されて元気出るタイプならこれ。

・創者の憂鬱
創者向け。

- その他 -

・とらふぃっく☆とれいん
勢いがあってなんだかイイ。鉄道の知識は私にはないけど。
ネットワークツールのお陰で、
ウェブサイトとかソフトとかたまに必要と感じるときでもカバー可能。
posted by ビター茶 at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フリーゲームとかホラーとか/年始ごちゃ混ぜ

なんか混在してるのでパパっと。

- ゲーム -
・廃病院とガスマスク(ホラーゲーム)
短くてもホラーゲームとして成り立ってるなぁという作品です。
ちょっとした肝試し気分で。説明書必読。
なんかやられてもクリアフラグは消えないので大丈夫、手紙を集めてだな特定の。

・悪夢遊戯〜Secret Memory〜(?探索ゲーム)
ホラーゲームにカテゴリが行ってるけれど、作者は違うって言ってたっぽいし私もそう思う。
1マスのオブジェクトに前後左右と上下目線で調べれると、調べゲームになります。
何故、紹介したか。テレビオフタイマーをしないと寝れそうになかったからです。
普通にクリアしても文句は言うでない。

・BlackLabo(アイテムが色々こってる追跡者型ホラゲー)
アイテムを組み合わせたりできて、アイテムゲーと思えるほど充実。
演出的にはホラー度は低め。説明書は絶対必読。
というか読まないと生き残れない。

・TOUCH DE DEFENCE 陽だまりの要塞(簡単な防衛ゲーム)
FFで似たようなものがあったような?そんな感じのです。
敵が出てきて、自分のとこに来るまでに排除するっていう。
単純だけど面白い。

・ヴァイロンの塔(緩めなカードゲーム)
デッキとかTCGってもっと確率とか制限があるんだけども、
その制限を緩くした感じのカードゲームです。3すくみ。
対戦用に調整はされてないのでHPとかぐんぐん上がるけれども。お手軽。

・レミュオールの錬金術師(長期経営ゲーム)
仕入れて、売上を伸ばす。時間がある人におすすめ。

・まほでんわーるど(自動探索型Wizみたいな)
合計6チームをダンジョンに進ませてLVアップと金拾って、次のダンジョンへ。
装備、クラスチェンジ、進撃、撤退以外はオートです。
チーム編成して後は眺めながら。長期ゲーム。

・巡り廻る。(オープンワールド系RPG)
釣りとか発掘とか戦闘とかは善悪とか、賞金首とかギルドに地図が書いてあるとか、
魔竜とか貿易とか魔物退治とか輸送とか、
そういうのはゲーム中に置いてある本に説明されてたり。
最初で難関なのがおそらく戦闘。
敵の人数を発見した場合、ボタン押すと戦闘、押さなければスルー
!の奇襲の場合、押すと戦闘を回避できる。
森はエンカウントが多く、夜は!が多い。
これを最低限知ってると入りはラクかと。戦闘を任意にできるので。
オープン系なのでハマると長くプレイしてしまうゲーム。
posted by ビター茶 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。