最近出かける機会が多くなったので
たまにそこで仕事をしながら会話もするのだが、
私は言うなればコミュ障のあれだ・・・
理屈っぽく考えすぎて天気とかニュースで
話の潤滑剤を作るということを学生時代などで学んでこなかった。
会話苦手 - 対人苦手 - 色々 - うつ
まぁそういうのが慢性化した結果が私になる。
話を最初に戻すと要するに趣味はあれどテレビも最近見ないし
そう一般的な話題の引き出しが少ない。
新聞を見る癖がないので敬遠しがちで
テレビもあまり見ないとなれば尚更。
でトップページはiGoogleなのですが
追加コンテンツでGoogle提供のタブ型のニュースのを置いている。
だが見出しで自分の興味を引くものが無ければ大抵見ない傾向になってる。
地検だの株価とかTPPとか何かの新しい発表とか。
結局パソコンでニュースを見る気がないのである。
新聞の流れだろうか?
そこで動画ニュースならどうだろうか?
と探したのだがYahoo!はもちろん他の各テレビの動画ニュースサイトを
見てもそうなのだが、ニュースが7〜10件連続再生したら終わる。
何か垂れ流してくれるところはないだろうか・・・?
それなら常にBGM代わりに新ニュースがどんどん何気に聴けるものなのだが。
radikoとかは音楽の合間に少しニュースだし。
「ソフト ニュース 連続」で検索したら2つ気になるものを発見。
1つは「NetTV-News」なるソフトだが何か配布停止したらしい。
現在はウェブ上でそれに代わるものがある。
2つめは「テレビなう」というソフト。
AdobeなんとかAirというものが必要らしいが興味があったので
インストールしてみました。
スマートフォンで操作できるらしい。
小さいウインドウか全画面化が可能。
YouTubeから随時とってきてるらしく
カテゴリチェックを入れたものを
どんどん連続再生してくれてこれは嬉しい。
カテゴリは
ニュース(JP)、ニュース(EN)、洋楽、ダンス音楽、クラシックに
映画トレーラ、確かテスト中の広告だったと思います。
いろいろ試してカテゴリを絞った結果、
目的の日本ニュースとPopとRockが外れてるからか
作業用BGMとして使えるダンスミュージックの2つに絞り込みました。
うんうん刺激のないBGMが流れつつニュースも合間に入っていい感じ!
たまに激しいElectronica系が;仕方ないです。
ただ・・・気になる箇所を3つ見つけてしまった。
気になるというか。
当環境なので他だと違うかもしれないけれど。
1つめ
最小化にしたかったのでしつつ作業をしましたが
次動画バッファ読み込みの時に元に戻ります。
まぁこれは大したことはなくウインドウそのままで
今使ってるプログラムを前面にして作業すればいいだけです。
2つめ
スタートアップに強制的に入れられる。
自動再生のチェックがそれかな?と思い外しても無理でした。
これは何気に常駐ソフトなのでタスクトレイから終了して試してみても
起動時にスタートアップに入ります。
私の環境かは不明ですが、たまの再起動時に
自動でニュース開始されてもちょっと困ります。
3つめ
これも当環境だけかもしれませんが
私はVistaなので起動が遅く、
スリープによるシャットダウンしない状態で使ってます。
でこのソフトは常駐物なわけですが
昨日土曜にずっと再生して作業をしてたら・・・
んや?パソコン全体の動作がもっさり?
CPUは大したことなかったのでHDDランプを確認。
やけにアクセスしてる?
タスクマネージャで見たらメモリを食ってました。
ページファイルがやたら肥大化してるので、
プロセスタブ→メニューバー表示で列の選択、
メモリ - コミットサイズを追加すると
約800MBまで上がってました。
んーシステムが不安定になったらトレイ終了させて
また起動すれば解決しますが、う〜ん
欲しい機能は全て揃ってますがちょっと痒いみたいな。
ま、期待通りのソフトではあります。
バージョンがまだ1に達してないので今後に期待です。