あんまりBLをしてない私ですが、
今朝5時頃から6時くらいまで6戦ほどしてきました。
ちょっと槍デッキで思いついたのと、朝早く起きたものですからね。
何を言ってるか、わからねーと思うが6戦中1人に4連戦されてた。

部屋立てる人が少ないからほぼ毎度部屋作りをしているわけです。
1戦目、思いついた槍デッキで挑むもその人に敗北。
さて、また部屋作るか。
おや?さっきと同じ人か・・・早朝だからまあ仕方ないか。
2戦目は騎兵で挑むかな。
!?
さっきと同じデッキの匂いがするんだが・・・
さっきと同じデッキでした、敗北。
ん〜何だか私の考える傾向と合わないから嫌な気分だなー
まあ対戦ランキングとかあるから、勝率にこだわる方もいるのは
分かるんだけどね…
さて、部屋作るか・・・
!?
え?また同じ人なの?まさか・・・
んー、こちらのデッキは速攻スタイルを選ぶか…

ぐはっ!
敗北。またしてもあのデッキ!
連戦で同じデッキで勝っといて・・・ええぇー?
ちと時間置くか・・・
・・・さて部屋作って
!?
むぅ、4連戦目・・・精神が参ってくるな。斧突貫で!

負けますた・・・
ムカムカしちゃいますよ〜、うん正直。
ふうむ・・・まだ6時前か、部屋作るか・・・
お!別の人が入ってキタ!
負けてもいいから騎兵でGO!
とブログを書いてたらこんな時間になりましたが、
思考内ではウザイ!という事と少しの感嘆でしょうかね。
推測での相手の方のデッキを組み立ててみる。

思い出せる限りではこんな感じに仕上がりました。
見たところ流行りの大型といった感じではあります。
ですが、射兵を採用してるところが良いですね。
火力があるフックショット兵と、
引きこんで他ユニットとの連携もできるローピングスロアー。
バーバリアン、イベリンの大盾兵士、パイクマンは
使用頻度が高いカードなので、
特にイベリン、パイクマンの対策として射兵は入れときたいものです。
けれど射撃能力が効かないデッキと出会うと思うと入れたくないのも現状です。
このデッキと戦って感じたのは、その打開策ですね。
セブーナ、クリスタル、ピリカという場の吸収と、
メリッサ、マーサで手札からも捨てれる。
セブーナとクリスタル両方はキツイように感じられますが、
逆に引かないことを考えると、というより
戦ってみて実に上手いタイミングで吸収してました。
ついでにゼリグもライオンハートとか高火力出したり渋かったです。
まあ結論を言わせていただくと、朝から疲れました。