2010年04月24日

新クールのアニメ視聴は忙しい

Angel Beats!/エンジェルビーツは3話まで見ました。
見る前はCMとかでギャルゲーな雰囲気がしてなかなか見るのを
先送りしてたのですが、意外といいですね。

死んだ後の世界、成仏させようとする天使、それに対向する生徒たち。
引き込まれてしまいました。設定がいいですね。
コメディ要素もありましたが、後々は各人物や天使など
シリアスな流れになっていきそうですね。


会長はメイド様!は1話ほど見ました。
女子向け雑誌からのものですがコメディ要素があり
スタートの掴みはOKです。


いちばんうしろの大魔王は1話見ました。
こちらはよくあるハーレム&コメディ?

荒川アンダーザブリッジは大魔王と時間がかぶっているので
2話を視聴。独特な感じでこちらも気になります。

両方共気になるので交互に録画して早く決めたいところです。
更にさらい屋五葉ってのが上記2つと次かぶるんですよね。
とりあえず次回録画はさらい屋五葉で。


薄桜鬼は2話まで視聴済み。
女性向けですね。だけどアニメが面白くなるのは4話か5話辺りから
ってのが自分の考えなので、とりあえずのんびり見ながら様子見。


花咲ける青少年は3話まで見ました。
これも女性向けですよね。
ん〜これは個人的には向かなそうなので視聴切りしそうです。
ラベル:アニメ
posted by ビター茶 at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月23日

おまもりひまりとテガミバチ見終わりました

DVDレコーダーにたまってた、
春に終了したアニメのおまもりひまりとテガミバチを見終わりました。

おまもりひまりはまぁ
エロラブコメハーレムバトルモノでしたね。
途中くえすの流れになるのかな?
と思ってみていたら、突如出てきたラスボス。
いきなりシリアスな流れになってまとめられた感じでした。

テガミバチ
基本は感動系でイイ話が主体ですが、
たまにシルベット、ニッチ、サンダーランドJrなど
面白い要素も入っててよかったです。
最後はハニー・ウォーターズ編で一区切りですが…
第二期はゴーシュと裏の話が多くなりそうですね。


新アニメがどんどん溜まっていってるので、
各3、4話くらいまで見て、視聴していくものと
切り捨てていくものと判別していきたいですね。

関西圏では時間帯がかぶってるのもありますからね。
荒川アンダーザブリッジいちばんうしろの大魔王
あと1つ何かかぶってるんですよね。
この3つは早期にどれかに決めたいところです。

それ以外ではTRICKのスピンオフドラマ、
矢部謙三もあったりとクールが変わると色々視聴処理が大変ですね。
posted by ビター茶 at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月20日

実験&発想が原動力です/バトルライン

※バトルラインとは将棋とTCGを融合したような、
フリートレーディングカードゲームです。
200種類以上のカードとオンライン対戦が無料でできます。
無料でも上記のように遊べますが、
気に入ったら、追加特典ありのパッケージ版もありますよ。

一応当ブログで、紹介編オフライン編オンライン編各兵種デッキタイプを解説。
当ブログの記事を読まなくても、チュートリアルがあるから安心。
公式サイトは下記URLです!

http://www.8-senses.com/battleline/

BLイラスト2.jpg


ここ三日くらい連戦しておりました。
多かったのが低食料民兵系と剣単ですね。
珍しかったのがアックスシュバリエパトリーコンボ。
かなり怖かったです。
あとは〜4000レートの方に、
もろテジゼリワンドラミョムト偽報で場を支配されましたね。


さてと今回も実験デッキをご紹介。もちろん強くありませんよ〜

・ワジュン&パトリー

ワジュン&パトリー.jpg

発想は新ゼリグワジュンは強いらしいと、
バトルラインスレで見たのが元です。
マルクスはベタかなと思って、何故かパトリー新ミョムトが…
成功率を高めるためドロー要素が多めに入ってます。

短所は英雄同士のシナジーに頼り切っているため個々の力が弱い。
大半がドロー要員なので、一般兵での戦闘性能も悪い。


・延長料金払いたくないです

延長料金払いたくないです.jpg

発想は公式デッキ診断、新ゼリグで勝ちたいですが元。
ウィルラさんがノンシナジーでいくならガードプリンセス
破壊者バルザック〜と書いてあり、
ガードプリンセスって延長線弱いよね〜、と考えてたら
速攻制圧デッキになっていたという。

短所は異常なほど速攻にこだわるっているため、
バルザックギアが落とされるか、
大型に道を止められると終わる点。


・ガチ育成Code-C

ガチ育成Code-C.jpg

ガチというわりには弱い、グッドスタッフもどき。
ロンパイア兵の背後に勇気ある尖兵ってパターンを
よく見たことあるけど、ロンパイア兵の背後に
エストリア斧兵ってのも面白そう。
勇気ある尖兵の前にクレイモア兵を立たせても似たようなものかな
って感じたのが発想元。

短所、重くなったため民兵系やウィニーに弱い。


前回と別のストック実験デッキはこんな感じですね。
連戦しすぎたため肩重いぃ〜っです。
posted by ビター茶 at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

ビター茶のBLの考え方/バトルライン

考え方と言ってもデッキやカード考察講座じゃないです。
脳内情報です?


-前置き-

1.TCGの歴史

昔は適当なジャンケン程度なパワーゲームカード(カードダスなど)は
ありましたが、マジック:ザ・ギャザリングことMTGが
今のTCGのバランスと山札システムなどを
作った一番手というのは有名。

後に世界規模になっていき日本に上陸、
日本語化され人気になりました。

他の会社もそれに続くようにオリジナルのTCGや、
漫画・ゲームが元になっているのも出てきました。

まあ今ではアニメならブシロード。
漫画・アニメで後ろ盾があるポケモンや遊戯王が人気だと思います。
MTGは後ろ盾がなかったので衰弱化。


2.パソコンの普及とブロードバンド化

昔はパソコンとネットが普及して無く、
大会ではそれなりに強いデッキでも種類は多かった
&誰もが予想もしなかったデッキが強デッキで出たらしいです。

でもパソコンの普及とテレホーダイ、後にブロードバンド化で
簡単に大会クラスのデッキが見れるようになりました。
今ではそういった強デッキのどれかを作り上げて、
若干手を加えるといった感じでしょう。
今じゃ家庭にPC1台以上、家庭用ゲームもネットが当然の時代です。

そういったわけで友人とMTGで遊ぶときは、
友人はスーサイドブラック・怨恨入り緑ストンピィ・
変異種パーミッションなどが多く、
私は小遣い節約でテーマ構築済みデッキを買い、
どうやって強化していくか考えたものです。

-前置き終了-


1.デッキ作りについて

昔はバトルラインで一通りポピュラーなデッキを
作りましたが飽きてきました。
なので前置きを活かし思いついたテーマからデッキ作りが始まります。
もちろん勝率は悪いです。
16日に公開したデッキ紹介にも書いてあるのですが、
短所はわかっており、何日かし気が向いたら調整する感じです。
誰もが作っていないデッキで勝ちたいって気分の方が大きいです。

勝率にこだわってないのはHALO3のランクマッチでLV50段階中47まで
いったのですが、勝ちや称号にこだわればこだわるほど
いらつくのがわかったからです。

-HALO3ランクマッチについて-

HALO3のランクマッチシステムはポイントがある程度たまれば
LVが上がるというものです。
勝てば増え、負けたり離脱、回線切断は減ります。
部屋制ではなく自動で同レベル帯が味方&対戦相手が選ばれます。
チート耐性はかなりよく、プレイヤーからチートユーザーの報告も
できます。


2.対戦相手勝利時のオーバーキルへの考え方

社会人は一人暮らしやら時間やらでピンポイントで好きなものを
やる時間くらいしかないらしいので、たぶんこれだけの活力が
あるのならたぶん学生さんかと思います。
自己主張したい年頃なのかな〜と思っております。


3.対戦相手負けフラグ時の意味不明な攻撃の考え方

確認行動が出るので、まず手とマウスがうまくミスをしてしまった
ってことはないでしょう。
あ、けどうまくいけるかなって1ユニット動かしてしまうことは
私はありますね。

a.相手が喜ぶだろうと思って攻撃しているMの可能性。
b.PCあるいは相手のコントロールが奪われた可能性。
 宇宙人とかいるといいですね〜
c.イラついたから相手を不快にさせたかった可能性。
 自分の醜態をさらしてるような気がいたします。

大抵はその後投了されるのですが、投了しない場合は
制圧の先送りをしたりします。
普段はそうでもないので、相手がその後変な行動をしなければ
制圧行動に移ります。


4.それ以外の事、勝手にQ&A

Q.ビター茶が制圧負けするのにターンを空回しするのは?
A.勝利台詞を見たいからです。
 けれどWikiにすべてあったのでそれ以降してません。

Q.長考されているようですが?
A.独自のデッキなのでポピュラーデッキのようにパターンっぽく
 動けないからです。相手残り8分、こちら5分とかよくあります。

Q.たまに強いようなデッキが出るような…
A.一応テーマはあります。なのでポピュラーなデッキには負けやすい。

Q.初心者系称号へのデッキ選びは?
A.部屋立て専門ですが、初心者系称号ほど油断できません。
 速攻、大型、グッドスタッフ、コピーデッキなどが多いからです。
 なので一般の方と変わりません。
 けど5000レートのGさんはポピュラー系が多いので、
 さらに油断できません。
 逆に独特なのに強いのには憧れます。

Q.だいぶ前に勝率4、5割って言ってたけどホント?
A.実験デッキが出る方が多いです。
 そのため5割を上回ったり下回ったり。

プレイヤー情報.jpg


ビター茶のバトルラインに対する日常はそういう感じでやっております。
posted by ビター茶 at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月17日

VOCALOIDのインターネットラジオ/おすすめサイト

ボーカロイドの新曲が流れるインターネットラジオサイトです。
"Play"というプレイリストが上下ありますが、
上はWinampで再生確認。下はiTunesで再生確認済み。

VOCALOID.FM

持ってる曲に飽きてきて、ボカロ耐性+好きで
何かやることないかな〜って時にでもどうぞ。
ほぼ新曲が流されるのでクオリティには期待はできません。


ボーカロイドのラジオでもないかな〜と思って検索したら、
下記サイトを見つけたので発見できました。

ぼかさちVOCALOID考察部屋 - PSPとVOCALOID曲垂れ流しWebラジオの紹介。

posted by ビター茶 at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

未来日記のアニメ化企画始動!&アニメ近況

10巻と未来日記パラドックスで帯を見たときは
ファンとしては喜ばしかったです。
9月にプレミアムアニメDVD付き11巻が出るようなので、
来年の正月辺りから始まるのだろうか?

気になるのはアニメでよくある、
原作をほぼ再現・原作を上回る・原作を下回る
出来になるのかが一つ。

もう1つは1クールか2クールか?
1クールだと変に凝縮されそうで、2クールだと間延びしそうですよね。

アニメが始まったら、デスノート・東のエデンのパクリとか
言われそうですね〜

最後に未来日記モザイクの1話目は話として入れて欲しいかな〜
未来日記の方だけだとちょっとアレかな〜と思うので。


次に気力ダウンだったから見終わってないのもあるけれど、
春に終わったアニメの感想を一部。


おおかみかくしは最初は謎めいて良かったのですが、
後半はなんかダレてきました。
それでも最終話良かったです。ウサエルさん!


とある科学の超電磁砲は、とある魔術の禁書目録と違って
バトルモノよりではなかったのですが、
その分黒子が頑張ってくれました。
後、禁書目録と違って1クールと2クールに
繋がりがあって良かったです。


バカとテストと召喚獣はどうだったっけ?
面白かったけれど、霧島さん無双で内容が思い出せない…


まあそんな感じです。

まだすべて見てませんが
新クールのアニメもチェックしだしてます。
関西じゃ放送されないものもありますね。

WORKING!!はキャラとテンポが良いので期待。
HEROMANは思ってたよりクオリティが高かったです。様子見。
後はまだ見てないものやら、内容が見えてこないものもあるので
わかりません。


アニメ感想シリーズもネタバレせずに実況スタイルというのが
凄いしんどいので休止します。
DVDレコーダーから4つくらいRWにダビング→ファイナライズ。
PCで右下に再生しながら書いてましたからね。
ま、近況はそんなところです。
posted by ビター茶 at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010個人評価のニコ動紹介 Part19

長い期間気力ダウンのため、興味のあるものしか見てません。
なので有名で知ってそうなものばかりですね。
では紹介します。


・動物/ねこ動画ですよん。

【1】立ったまま動かなくなる。ねこ。


・あるコミケでの出来事。

こんなナウシカは嫌だ


・ニコ動キャラをある程度知ってれば楽しめる初期のぷよぷよ。
 その1とその2はエコノミー時音ズレするため、
 上の詳細情報、動画の説明文からエコノミー回避版があります。

ニコニコ in ぷよぷよ

ニコニコ in ぷよぷよ  その2

ニコニコ in ぷよぷよ  その3


・ボカロ/スペランカーのBGMとSEをすべて初音ミクで作った
 歌ありゲーム動画。

【初音ミク】ミクがスペランカー略して「ミクランカー」


・こういうのやってくれるのがいいですよね。

エイプリルフールに数学教師がやったジョーク


・北斗の拳を韓国語か中国語でエキサイト翻訳→日本語化をし、
 投稿者の声ですべて吹替えしてみた動画。クオリティ高い!
 人気が出たため若干荒れており、重要な下の字幕がかぶってたり。
 NG設定か、初見ならコメ非表示でも十分楽しめるレベルです。

【北斗の拳】ケンvsサウザーを再翻訳で演じてみた【エキサイト】

【北斗の拳】ケンvsラオウを再翻訳で演じてみた【エキサイト】


ビター茶がメジャーなものをニコニコ動画から抜粋しました。

デイリーランキング300位チェックは
素晴らしく負担がかかってたので、ここで一旦
ニコ動紹介シリーズは休止させていただきます。
見てくれてありがとうございました。
posted by ビター茶 at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・テレビ・動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月16日

休んでた分デッキでも公開を/バトルライン

※バトルラインとは将棋とTCGを融合したような、
フリートレーディングカードゲームです。
200種類以上のカードとオンライン対戦が無料でできます。
無料でも上記のように遊べますが、
気に入ったら、追加特典ありのパッケージ版もありますよ。

一応当ブログで、紹介編オフライン編オンライン編各兵種デッキタイプを解説。
当ブログの記事を読まなくても、チュートリアルがあるから安心。
公式サイトは下記URLです!

http://www.8-senses.com/battleline/

BLイラストevo.jpg


オンライン編解説に下記を追記しました。
セキュリティソフトが変わったので気づきました。

>ステルスモードがあるファイアウォールは
>BL P2P Connection...ことnetwork.exeの受信(イン)を
>ステルスから解除しないといけません。
>ロビーサーバーでは部屋立てしても見えるかもしれませんが、
>PCがステルスのため、相手が乱入できない状態になります。


教授って教える存在は理解してたけど、研究者的な意味はないのかな?
とYahoo辞書で検索して、う〜む…
教えるという意味より研究者的な感じで称号使ってました;


デッキ編集画面1.jpg

デッキ編集画面2.jpg

名前に思い入れはありませんね〜;

"育てよう"は結構作りこんでいかないといけない段階。

"カーブ"はMTGみたいにマナカーブ的なものがないかな〜
と思って作ったデッキ。
カーブ+後ろの数字は食料枚数。(キチョウなど即使えるものも含む)
ターンごとの食料が貯めれる量を表にして(ドロー除く)、
そこにユニットコストを埋めていく感じです。
けれどユニットが倒されるタイミングがわからないため、
あまり意味を成しませんでした。


では、実験の結果でもチャチャっと紹介します。

・弓進軍

弓進軍.jpg

待ち弓?攻め弓はどうだろうと思って作ったデッキ。どんどん進軍。
弓スクラムを引いてこないと中型以上が出た場合詰みます。
ドローカードかATCアップカードを加えたい感じです。


・育てよう斧デッキ

育てよう斧デッキ.jpg

斧単といえばパトリースプリントアックス兵
うーん他にないものか…けど射撃に弱いからなぁ
と、思って作られたデッキです。

戦闘力が3のいずれかのユニット、
不死身の棍棒兵ヴァイズロックアイアを1ターン目に出し、
次に背後1コストユニット展開。
ソウルアックスが覚醒すると新たな射撃壁になるので望ましい。
とどめにホーディットさんで強固にするといった感じの流れです。
相手が射兵を補助に入れてくれれば良い感じに動きます。

短所はウィニーに弱い、食料少なすぎる、戦闘力3が5枚しかない。
相手に射兵がいないとパトリー待ちデッキに成り下がります。
あれ?カーヴァイは?


・ディフェンス&オフェンス

ディフェンス&オフェンス.jpg

FNBLでよく見かける名前の人に使われて参考にしたもの。
中立に防衛線を張って戦績評価で勝つデッキです。

インペリアルガード旗持ち槍兵を中立に飛ばし、
突風の魔法使いナルアーの魔法使い結界術士でバックサポート。
強度が高くなったところにアンブレナを中立へ、という流れです。

欠点は重いため食堂馬車が出ないと困る、戦闘員がいない、
テジロフ大洪水オワタ。


まあそんな感じでガチデッキに飽きてきたので色々模索してます。
他のデッキは気力が出たら紹介したいと思います。
posted by ビター茶 at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

んや元ネタ動画にPart4が/バトルライン

※バトルラインとは将棋とTCGを融合したような、
フリートレーディングカードゲームです。
200種類以上のカードとオンライン対戦が無料でできます。
無料でも上記のように遊べますが、
気に入ったら、追加特典ありのパッケージ版もありますよ。

一応当ブログで、紹介編オフライン編オンライン編各兵種デッキタイプを解説。
当ブログの記事を読まなくても、チュートリアルがあるから安心。
公式サイトは下記URLです!

http://www.8-senses.com/battleline/

BLイラストevo.jpg


2ヶ月間欝で気力ダウンして休んでおりました。
食欲、ゲーム、アニメ、インターネットなどに
あまり手が伸びない状態でした。


久しぶりにニコニコ動画のBL元ネタ動画見たら、
Part4まで投稿されてましたね。

ゲーム擬人化イラスト「バトルライン」part4

原作の「蒼い世界の中心で」からBLに入ったわけじゃないので
今回も参考になりました。
スロヴィアはあれとして、進化する英雄セブーナって
ゲームであったっけ?と思ったら、全てで七英雄ってことかな?
posted by ビター茶 at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。