2005年12月30日

カテゴリ別のRSS配信でリングに?


 前記事のは、リング管理者側の話だったけど、はてなダイアリーは検索結果の記事のみのRSSフィードを吐き出してくれる。が、今まではてなリングでは、そのフィードでの登録が無理だという話しを聞いたんだけど、前回の試験的機能のページで言及ダイアリーを見てみたら、こういう記事が合ったので、Firefoxリングにソフトウェアとウェブカテゴリを再登録とテレビブログの方にもテレビ番組で登録してみた。後は、アンテナが別に反応すれば結果OKってことになる。そうなると結構気にせず登録が可能になってくる。





 アンテナの文字の横の矢印の機能に初めて気づいた。便利だな。


 Firefoxのアンテナ見てみたら、ソフトウェアしか表示されてない。OR検索無理なのか。


ラベル:Webサービス
posted by ビター茶 at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月29日

はてなリング、任意のカテゴリ表示実装


 はてなリングでのアンテナのチェックなどに、タグを登録できるようになったっぽいです。これによって、そのタグが含まれる記事がアップされた時だけ、アンテナに引っかかる動作ができるようになるのかな。


タグによる記事の絞込み - はてなリング日記
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaring/20051229/1135844715

 はてなリングで思うのは、リングに入る時に何割くらいその内容について語っているのがよいのかようわからなくて、入るのをためらうという事がある。


 この機能が実装された事で入りやすくなるんだけど、はてなアイデアに出資してた時と個人的イメージが違う。個人的には入る側が設定できるって感じだったんだけど、たぶん、リングオーナー側が決めるっぽいかな。


 掲示板などにどのタグを登録してるか、どのタグを登録してほしいかってことをコミュニケーション・表に出すことで、入りやすくなる、なぁ。


ラベル:Webサービス
posted by ビター茶 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月28日

話し方入門 - D.カーネギー


 ブクログもなんと言うか、登録していくごとにおとなり本棚がどうも〜なんか違うなーってことで飽きはじめてるので、こちらのブログにレビューを合併して、こちら側のコンテンツをにぎわせようというところです。



話し方入門 新装版

話し方入門 新装版







 このデール・カーネギーの本は、人とのコミュニケーションは会話だと思ってた時に、雑談力―誰とでも無理なく話せるなどの会話本と一緒に買った本です。でも会話ではないという考えに至り、話し方入門も1割程度読んだ程度で本棚に置きっぱなしにしてました。最近、はてなダイアリーのキーワードの人間関係の経由でデール・カーネギーの人を動かす 新装版のレビューを見たところ、デール・カーネギーは社会自己啓発系かと思ってたのだけれども、そうではないみたいで、話し方入門自体はそうだけど、本棚から取り出し読んでみることにした。


 8割方読んだ感想を言うと、まぁ私には関係なさそうだけれど、やっぱりスピーチ系の話し方の本である。最初はスピーチにおける緊張の解きほぐし方から始まり、聴衆に対し話しに集中してもらう方法、後、後半部には話しの内容などに対する気配りなどが書いてある。


 話し手だけでなく、後半部の話しの内容の部分に対しては、多少書き手に対しても役立つ感じである。たしかどっかのウェブで、「ブログを書けば、文章の書き方や構成が上手くなるわけではない。」ということを聞いた事があるが、この本を読んだらそう思える。





 この話し方入門 新装版は、緊張をやわらげ、話しを途中で詰まらないようにするためのこと、ただ話すだけでなく、聴衆に苦痛を与えず感銘を与え、話しに集中してくれ、内容を理解してもらうための気配りなど、スピーチの本としては素晴らしいと思う。


ラベル:
posted by ビター茶 at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月27日

2005年度、私の音楽ベスト10


 この手前に日記編集中にFirefoxが落ちて凹んだ。Copy URLは何か相性が悪いみたいだ。何度も落ちたので拡張削除。なんかブラウザの語りを入れてたけれど、面倒なので本題へ。





 そう2005年も残りわずかって事で、こういう今年のベスト10みたいなモノをやっとこうということで、iTunesスマートプレイリストを使った2005年度ベスト10。スマートプレイリスの内容は、



  1. 曲の追加日が2005年1月1日から2005年12月31日の範囲内

  2. 上限10曲、選択方法は再生頻度の最も高い曲


って感じで。では、


ilittakaの音楽再生回数、2005年度ベスト10












































































順位曲名アーティスト再生回数
1位geotaxis - radio edit -大嶋啓之 feat. 霜月はるか63pt
1位黄色いバカンス feat.片桐姫子桃月学園1年C組63pt
3位ガールッピ桃月学園1年え〜☆び〜組49pt
4位LungHooverphonic44pt
4位95100000Yoshiyuki Kobayashi44pt
6位Plus ProfondHooverphonic43pt
7位BatterseaHooverphonic42pt
8位The Child In UsEnigma38pt
9位座頭 (cafedemix)BrandCafeClub36pt
9位Return To InnocenceEnigma36pt

 まぁ今年は貯金の底と、買いたい曲も無く、メジャーな曲を聴かない私にとってはこんな感じですかね。


 最初から面倒なので、解説パパっといきましょう。


 9位と8位のEnigma。ヒーリングコンピレーションCD「feel」で日本でも有名になったかもしれないワールドビードテイストなアーティストです。癒し専門じゃぁありません。Return To Innocenseが低いのは、ベスト版から入ったのでダブったってことです。


 9位、座頭 (cafedemix)はmuzieで聴いた曲です。多分座頭一のmix版なのかな。エレクトロチックなノリって感じです。


 4位、6位、7位のHooverphonic。Enigma似のアーティストを探してて、Amazonの「この商品を買った人は〜」でDeleriumからスタートして、辿り着いて買ったのがHooverphonicです。エレクトロテイストにロック?のような感じに、あっさりした女性ボーカルでの昔の感じが漂うような曲の構成です。


 同点4位の95100000 - Yoshiyuki Kobayashi。Friejyuっていう、音楽公開してて、登録してる人の曲が聴けるソフトがあるんですが、それで見つけた曲です。ゲームテイストなノリノリで怪しい曲です。


 3位、1位の黄色いバカンスとガールッピは、アニメぱにぽにだっしゅ!の曲です。バカっぽくて明るくノリノリな曲です。


 で同点1位は、geotaxis - radio edit - - 大嶋啓之 feat. 霜月はるかです。試聴曲なんですけどね。ノリノリ壮大あっさり、女性ボーカル。ここいらへん押さえとくと、個人的に好きです。





 ただメジャーっていうのでは聴かない私は、結構特殊なランキングになりました。Linkin Parkと信近エリも2005年に聴いたんですが、押しとしては足りなかったようです。Linkin ParkのIn The Endが56位。信近エリのLightが11位でした。


 iTunesってのは最近は普通に溶け込んできたので、便利だとは思わないんですが、やっぱり便利ですね。楽しくもなる。


posted by ビター茶 at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月26日

夢を追えない若者


自閉する若者…『下流社会』の行方は - 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20051222/mng_____tokuho__000.shtml

 ニートやらフリーターやらは私の考え的には範囲に入らないのだけれども、延長線上としては考えはある。まぁリンク先を見ずにまずはその考えから。





 まぁ、まずは前の世代の考え方が時間差で影響しているってのは1つの考えだけれども、今では自我がある若者なので、現状においては今どうこうしても現状がどうにかなるわけではない。今後。


 2番手くらいには、幼い時に大きな夢はかなわない等言われてるってことか。幼いからこそ、頼る存在にそう言われると従ってしまいそうだ。1番目の夢が無理なら2番目とか3番目のまともなものを選べと言われ続ければ、意欲も無くなる。


これと似たようなモノでWikipediaのNEET(http://ja.wikipedia.org/wiki/NEET)の項目には、高学歴な者も一部いるという事から、目標が夢ではなく学業になってしまったという事も考えられる。





 世の中が豊かになったから、夢をかなえる必要が無くなったとも言えるが、もっと幼い子さえ夢は持っている。ただ、成長過程で子供のなりたいものではなく、親がならせたいものを学ばせて、いざ親がならせたいものがかなわなくなると、自分の夢がわからなくなるとか。その過程で、親のならせたいもの=自分がなりたいものと錯覚してしまう。


 多少成長すれば、今度は学業で偉くなってからと言われる。その間、テレビでは夢のかなった人間がいっぱい出るが、周囲では不景気だのあれは天性だのと会話され不安がつのる。


 で、さらに成長すれば、そんな夢みたいなことはかなわないと言われる。そして最悪の場合、この成長過程の今までの不安な情報を、自分自身の頭に入っていて、自分自身もかなわないと信じてしまう。





 で、今回はリンク先をちょろっと最初だけ見てみて、ニートやフリーターからこんな自分の話題から切り出してみた。リンク先を見てからだと、批判テイストになりそうだったというのもある。社会と個人の心理みたいというのは相反するような感じなのもある。批判と言うのは別に悪いことでもないのかもしれないが、個人的に自分の正しいと思う意思を相手に押し付けるような気がするからって考えがあるから。まぁ結局、比べるような批判テイストになるんだけれども。





 好きなことを仕事にしなさいの相反する意見として得意なものをしなさいってのがあるけれども、たしかに社会を基準とするならば生産的で効率が良い。ただ個人的に見るならば難しい。金が入ればとか余生になればとか、そういう考えだと夢はかなわないし、現状と大して変わらない様な気もする。金持ちが目的なのか、金は少なけれども生活できて夢であれば。


 フリーターが娯楽要素も手に入れれるし、のような考えもあるが、時間や金銭的な要素から、学業で遅れてしまった将来性とのプロセスにいるとも言える。ただ、だからフリーターが増えるとも言えるが・・・。フリーターの意思のある考えに、間違ってると指摘し介入するとなると、社会が正義だと言わんばかりのニュアンスに聞こえる。社会があるから個人があるとも言えるが、個人があるから社会があるともいえる。うーむ社会思想と個人思想とはやっぱり合わない。





 話しがこんがらがってきたのでまとめに入ると、なんていうかモグラ叩きをしているような気分になってくる。今のフリーターやら異質な犯罪やら。モグラ叩きだと、個人的な考えで伝わりづらいのでわかりやすく言うと、ゴキブリの巣を見つけずして出てくるゴキブリにだけ対処するみたいな感じか。この例えは失礼で汚い表現になってしまったが、わかりやすいと思う。


表面上出てきたフリーターやら、犯罪者などを対処している状態で、根本的なところが変わっていなければ、ただその対処を大きくしていくだけだと思う。もちろん現状のケアも必要だが。


 要するに心理と言えるような気がする。大学やらを卒業する時点では学業やら手段ばかりが誇示されて、目標を見出せないというか。


ラベル:心と体 ニュース
posted by ビター茶 at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 心と体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月25日

「放送禁止」をやっと見れた


 テレビアニメの蟲師は放送時間がちょくちょく変わるので、SmartVisionのおまかせ録画*1でやろうかと前に思ってたのだけれども、蟲師がおまかせ録画に引っかからないので、手動で録画時刻をEPGで取得した番組表から設定している。


 で今回も番組表を見たら蟲師が無く、「らせん」とそして「放送禁止4」があった。


 この「放送禁止」は2chのオカルト板で初めてその存在を知ったが、スペシャル番組なので今まで見た事がなかった。





 で「放送禁止4」。いきなしオープニングも無しに、隣人に嫌がらせを受けている妻へのインタビューから始まる。テロップにはお蔵入りになった何たらをって感じに出る。効果音やBGMもなく、カメラも揺れる感じだし、妻や夫への居間でのインタビューも固定カメラだし、スーパーテレビみたいにたまに出てくるみたいなドキュメンタリーテイストそのものである。


 隣人から庭にゴミを撒かれ、家庭内菜園には薬を撒かれ、謎の狂言や能みたいなBGMが隣家から流れ、玄関先には呪われてるだの書道みたいなビラが何枚も貼られておりって感じ。





 まぁ事前情報が無かったら、まぁ怖いだろうな。事前情報が無かったら見てもいないかもしれないが。




*1:ジャンルや時間帯、ワードなどに該当するものを自動で録画してくれる機能


posted by ビター茶 at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・テレビ・動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月17日

ドラマ版「着信アリ」最終話感想


 まぁ結局、動機のみの事件にグロくない呪いを合わせたって感じの作品でした。ホラーというよりはドラマ。ドラマだけど。


 最後が変化球だったのと、映画版では不思議な終わり方だったのを上手い具合、納得いく流れでいったのは良かった。


 だけどホラーとしては物足りない。規制上、仕方ないけど。


posted by ビター茶 at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・テレビ・動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月16日

がるぐる!〈上〉感想



がるぐる!〈上〉

がるぐる!〈上〉







 バウワウ!―Two Dog NightMew mew!―Crazy cat’s nightと同じく越佐大橋シリーズの続編にあたる。一応他のライトノベル同様1巻完結式。これは上下巻だけど。


 今までの下地もあるから、キャラが多くてもバッカーノ同様、各キャラの立場がわかるというか、それでいて見ていて楽しい。それでいて怪しい存在も出て来てどうなることやら下巻に続く。


 にしても他の成田良悟作のモノでも思うけど、悪役が存在するなぁってところです。普通だったら悪役ってやられるか、ボスや幹部とかそういう立ち回りでも結局主人公サイドが倒してしまうんだが、悪役はやられずいい感じです。善人になるっていうでもないし。そういうのではイーリーはずっといいポジションで存在してる感じです。


ラベル:ライトノベル
posted by ビター茶 at 02:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月15日

mf247 プレオープン?


mF247
http://www.mf247.jp/

 なんかインディーズ系のミュージックコミュニティサイトっぽい雰囲気で、前々からいろいろ宣伝してたサイトです。最近プレオープンしたみたいで、アカウントを取れば試せます。正式オープンは12月20日とのこと。現在は10曲くらいしか聴けないかな。


 雰囲気的にはジャンル別カテゴリやランキングに、アーティストのプロフィールに試聴とダウンロードって感じです。





 同じ音楽コミュニティとして既にmuzieやNext Musicなどがありますが、どうなっていくんでしょうか。


posted by ビター茶 at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Windows Live Mail β


 なんかHotmailにはてなRSSのメールチェックに行ったら、ベータの参加にご協力くださいやら何やら書いてたのでやったら、Windows Live Mailだった。ということはHotmailはWindows Live Mailに移行するんだろうか?MSN Messengerも名称が変わる事からおそらくそうだろう。





 内容的には最近ウェブで人気の名前忘れたけど、Live.comやGoogle Personalizedと同じやつだと思う。


 左にいつもどおりフォルダ一覧、その右にそのフォルダにあるメールの件名一覧、で新しく加わった、さらに右のメール内容を表示するプレビューウインドウ。複数メールが来た時に、件名一覧に行ったり来たりしてたのが楽になると思う。


 2番目にLive.comでもあった、ドラッグ&ドロップでフォルダへ入れる。


 3番目に新しいと思ったのは、フォルダやら件名一覧に対し右クリックメニューが専用に表示されるということが新しい。メールアプリケーションみたいに利用することができる。


 後は何気にCtrlキーで複数選択できたことかな。っていうかチェックボックスが無かった。





 少々気になったのが、左下に表示される「処理中です」みたいなところに、Firefoxの右上で回ってる読み込み表示のマークがあったくらいかな。まぁ特に大したことじゃないだろうけど。





 ちなみにベータに参加すると、MSN Messengerからでは普段のHotmail画面には


転送されず、Windows Live Mailに常に移動するようになる。注意。フォルダとかにあるメールとかの内容とかは共通のものでした。


ラベル:Webサービス
posted by ビター茶 at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Windows Live Messenger機能とか


ITmediaニュース:Microsoftの最新IMソフト、β版がリリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/14/news029.html

 いつもどおりEnglish版のみβリリース。


 それ以前に公開されてたWindows Live Messengerを、興味があったのでダウンロードしてサインインしようと試みたけど、パスワードか何かで引っかかって試せなかった。


 新機能で目新しいのはサインアウト時でも、コメント送れば次のサインイン時に届く、メールっぽい感じになったことか。





 threedegreesの機能はバージョンアップする度に、いつも期待するんだけど無いな。よく米版ではthreedegreesが搭載されてるってのを聞くんだけど、前English版ダウンロードして一通り見たんだけど、threedegrees機能が無いっぽいんだがどうだろう。


posted by ビター茶 at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

http://cook1201.jugem.jp/


 様々な人間劇と企業の対応。対応をやり過ごすと、どんどん後に積もって行く感じがします。被害者サイドだからまぁ少々濃いかもしれんけれど、見ていて気分のよいものではない。


 Amazonの本のレビューから、「運営サイドへの疑問」や「脱会したメンバー」や「サイト内で荒らしや誹謗中傷者・問題発言者が出て問題」などという言葉から、なんとなくそれっぽい感じはする。


ラベル:日記
posted by ビター茶 at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月13日

20〜40代女性の2割がオタクを自認



20〜40代女性の2割がオタクを自認 (infostand) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/news/infostand/it/20051213/1412533.html

 まぁ別にオタクであるかどうかは、半分私もそうだからどうでもいいんだけど、ストレスを感じるのが少ないってのが気になった。まぁストレスってのは、周囲への意識と自分の執着・こだわりってのがあるから、そういうのが堂々とできるから、なのかな。


ラベル:ニュース
posted by ビター茶 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月12日

はてなRSSのメール来ない&バイト初日


 Bloglinesもいいんだが、はてなRSSに移行してみたが新着お知らせメールが来ない。ベータだからだろうか?Firefox拡張のBloglinesツールキットで定期的にお知らせしてくれる素晴らしいものだが、暇な時はウェブをしてしまう私にとっては日に一度のはてなRSSの新着メールの方が良いかなってことで。





 話しは変わってアルバイトの方も今日やってみたが、比較的楽である。初日だからかもしれんけど。まぁけど疲れた。そういう運動的な疲れたというよりは、1年半も何もしてなかったのと人間関係の精神的なものだろうか。


 やっぱり何にせよ、こー自分から会話しないとっていう何かがあるがわからない。会話をしたいのは自分であるのかもしれないとか思ったりもした。そして、会話を始めれるのも自分であると。


ラベル:日記
posted by ビター茶 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてな流行語大賞、トップはツンデレと想定内(外)


ITmediaニュース:はてなネット流行語、「インスパイヤ」を抑えトップは……
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/09/news129.html

 いやー残念でした。はてなブックマークの注目とかを見てても思うんだけど、IT系が多いかな、ってわけでもないか。


ツンデレは意味は知ってるけど、トップに来るとはなー、思わなかった。アニメとITか。


ラベル:ニュース
posted by ビター茶 at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PSO BB 5周年企画?何とかメイズ


 なんかサブキャラをのんびりと育てようと思い、まったりレベル的に楽しみながらエピソード2をやってなかったので、VR遺跡を探索してたところ、画面の上側にテロップが。何やら5周年イベントの参加企画が始まるらしい。


 内容は、プレゼント部屋にパスワードが掛けてあって、そのパスワードのヒントを持ったGMが2名、指定されたシップのどこかのブロックにおり、数分後に別シップに3番目のGMが3番目のヒントを持ってくるっていう内容。先着9名までがプレゼントをもらえる。





 途中夕飯の焼肉があったから、それが7セットくらいあったと思う。1回目は、とあることに気づかずGMにも会えず。2回目は夕飯で断念。だが、ブロックを適当に移動してると、ロビー2に飛ばされることがある事に気がついた。


 飯後、VR遺跡を探索してたらテロップ。まだやってたらしい。とりあえずブロックを片っ端から当たってみると、やっぱりロビー1に飛ばされない事があるので、それを当たってみた。






f:id:ilittaka:20051212010417j:image






 連打。とにかく連打。すると青色の名前のGMを発見。


 それを別のブロックで2回。1つ目のヒントが「ギー・グー」。2つ目が「ヒルデブルー」。意味がわからなかったが3つ目のGMのヒントで「エネミー属性」。


 とりあえず景品部屋に満員で入れない。カウンターにも人がいる。「native」を早打ち早打ち。






f:id:ilittaka:20051212010908j:image






 その何とかメイズのセットの最後の3名だったらしい。景品のカメレオンサイズをゲット!ドリームキャストでたしかダウンロードクエストで入手した覚えがあるが。





 部屋に入れた時は、入れたけれど、もう終わってる可能性があると思って、間に合ったかどうかがまず第一に気になってた。景品は知ってるものだったので大きく嬉しいとは思えなかったが、あんまりこういうイベントで表舞台やら当たるということがなかった私にとってはそっちの方が嬉しかった。


ラベル:PCゲーム ゲーム
posted by ビター茶 at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月11日

とりあえずバイトに決まったということで


 軽作業の単純箱詰め作業。とりあえず販売の執着ゆえ、あえて長期よりは短期をセレクト。


 ついでにWebMoneyとライトノベル「がるぐる!〈上〉」を購入。本当は「世界の中心、針山さん」が買いたかったが置いてない。ここいらの品揃えだと成田良悟のライトノベルは品揃えが少ない。で、「がるぐる!〈上〉」も悩んだけれど、ライトノベルは期間が開くとなんか読む気がだれるから「ぱにぽに 8 (8)」を買おうとしたけど、初回特典か何やらで高い。ということで、最近発売した成田良悟シリーズの「がるぐる!〈上〉」を購入。


ラベル:日記
posted by ビター茶 at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月10日

デスノート9巻感想


 なんか一気に展開が進んだ感じです。このノリだと次巻は後がないのでは?って思っちゃいました。


にしてもライトがムカつくなーと、改めて思いました。まぁ今までもそうだったけど、Lとの推理やらヨツバのイメージやらで中和されてたんだろう。



Death note (9)

Death note (9)







ラベル:漫画 マンガ
posted by ビター茶 at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

童貞にはどんな性格の人が多いと思いますか?


はてな 童貞にはどんな性格の人が多いと思いますか?
http://www.hatena.ne.jp/1133929621

 まぁ俺も童貞だからなー。逆に分析しやすいか。





 対人が苦手は1つの理由。後もっと根本的な事柄の補足として、対人が苦手という人は慣れた関係なら大丈夫だが、新規関係を不得意とする人間が対人が苦手と言うと思う。


 オタクは理由としてわからないな。本人がもてようと思ったら、変えようとするだろうがそれをしないということは優先順位が低いという事になる。


機会が持てないっていうのも、優先順位が高ければ行動するだろうし。優先順位が高いのに自ら行動せねば言い訳に近いと思う。





 後、対人不安が苦手という人と言うか、自分の考察的課題のところに入るが、不安が目の前にあった時、それを回避するか、立ち向かって自信を付けるかって部分的な。


人前でのスピーチは初めはつらくても、乗っていない絶叫マシーンが怖くても、未知のイベントにしろ、回数を重ねれば自信がついてくるが、それを回避する場合はいつまでも不安な状態が続く。


 要するにそこんところの根本をどう対処するかの行動が繋がってくると思う。安定志向か成長志向か。





 まー何にせよ話がずれていくので、一言では表せないが、「優先順位が低い」と「安定志向が高い」という辺りだと思う。または「回避性志向」か。





 にしても文章再確認したら話し飛んでるな。何か流れ的に話すと面倒だから面倒。


ラベル:日記 心と体
posted by ビター茶 at 03:17| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月08日

VIP STAR プロモーションビデオ


リンク:VIP STAR / 大嘘つきな古狸 歌詞と曲

 最近大きな話題がないからか、VIP STARが大いにランキングサイトの上に上がってくる。1回大きなまとめサイトっぽいところで聴いてみたけど、どうも歌い方というか録音とかがどうも素っぽい感じがしてて、最後まで聴かなかった。


 けど、上記サイトのプロモの歌い方は普通にすんなり聴けてしまった。平井堅の歌聴いたことがないからだろうか。


posted by ビター茶 at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。